みなさんこんにちは!
本日はウェルスナビについての記事です。
初心者向きと言われているウェルスナビですが、その理由とデメリットをご紹介します。
デメリットを把握した上で、いいなぁと思ったらぜひ、投資スタートしてみてください。
目次
手数料が高い
ウェルスナビはロボアドバイザーが最適な運用を自動的に行ってくれるとても魅力的なツールですが、手数料が預かり資産の1%(税別)、これがウェルスナビの運用管理費用になります。
100万円の資産運用をすると、年間で最低でも1万円の手数料が掛かってきます。
株取引で例えると、自分で選び、購入をすると100万円の取引でも千円以内に抑えらえる証券会社多いので自分で資産運用をできる人からすると高く感じると思います。
ウェルスナビ以外のロボアドバイザーによる資産運用方法では手数料が1%未満の所が多いので、他と比べると若干高めです。
ニーサに対応していない
ウェルスナビで資産運用をして利益が出てく来ると、もちろん税金が掛かってきます。
こういったところに掛かる税金でも少しでも抑えていきたいところですが、ウェルスナビではニーサが対応していません。
ニーサは20%(20.315%)かかる売却益と配当への課税を5年間、年間120万円までの範囲内で購入した金融商品から出た利益を非課税としてくれる制度です。
純粋に20%お金が引かれるというのはなかなか痛いですよね。
また、ウェルスナビでは積立投資が推奨されていますが、ニーサでもつみたてニーサというのがあり、これも年間40万円までの利益を20年間非課税にしてくれます。
これまでニーサ口座を活用しての投資をしていて方からするとかなりなマイナスポイントとなると思います。
自分で全部できる!自動でなくても良い!という方には向いていないですね。
短期で爆上がりしない
ウェルスナビでは長期での運用を目的としているので、今稼ぎたい!という方には向いていません。
長期・積立・分散をしていて、リスクも分散しているのと同時に稼げるチャンスも分散しているので、狙って稼ぐという事ができません。
ロボットアドバイザーが自動ですべて管理してくれていてパソコンに張り付いて資産の管理の必要はなくなりましたが短期での爆上がりはなく、気が短かったり、一発逆転を狙っている方には向かない運用方法です。
逆に短気で上がらずとも長い目で見て少しずつでも利益が出てくれれば良いという方は向いているツールです。
ウェルスナビをやめる理由
利益を確定したい
ウェルスナビを続けていると利益が出てきます。
初心者でも着実に増えていくのがウェルスナビ。そうなるとやはり、そこから落ちるのが怖くなり出ている利益を確定したいと思うのが心理ですよね。
やはり、ウェルスナビでは長期での資産運用が推奨されているので今利益が出ているからと急いで確定しなければ!と止めがちです。
貯金があり、長期的にみてコツコツと貯めていくような資産運用ができる方に向いているツールです。
今の生活が厳しくなったり等の理由で、途中で出た利益を確定したいという方はいずれにしてもウェルスナビは向いていません。
マイナスになったから
ウェルスナビをやめる理由に、利益を確定したいというのがあるのと逆に、マイナスが出たから止めたいというのもあります。
これも利益確定と同じで、短期的にみたマイナスはウェルスナビではあまり気にしなくていい部分なのですが、心理的には辞めたくなってしまいますよね。
優秀なロボットアドバイザーと言えど、完璧にプラスの利益を出し続けるのは難しいです。
長期での分散投資で長い目で見てプラスにする事を前提としているとはいえ、見るたびにマイナスだとメンタル的にもきつくなり、辞めてしまうというのが多いと思います。
投資に詳しくなり自分で運用したくなった
そして一番の理由かもしれません。
投資に詳しくなったから。初心者で始めたウェルスナビも、続けるにつれて資産運用の仕組みが分かってきて、初心者ではなくなる。
そうすると、手数料をもっと抑えたいとか、もっとリスクを負ってガッツリ稼ぎたいと思ってくると思います。
そうするとウェルスナビでは短期的には稼げず、自分で投資するのと比べると手数料も高く、魅力が薄く感じてくるかもしれません。
積立をやめるな
ここまではウェルスナビでのマイナスな面が多かったですが、ウェルスナビは画期的なシステムです。
推奨されている通り、目先のマイナスは気にせず続けた方が良いです。逆もしかり。
長期でコツコツと積立投資、ドルコスト平均法を自動で完璧なポートフォリオで行ってくれるので、積み立てをやめずにしっかり続けることが大事です。
こんな人がウェルスナビに向いている人
ウェルスナビは初心者に向いているシステムです。
何処に投資したら良いか分からない、何から始めたら良いか分からない、そういった資産運用の初心者でも気軽に始められます。
そして、忙しい方。
長期・積立・分散、ポートフォリオの自動調整を自動で行ってくれるのはかなりありがたい機能だと思います。
資産運用したいけど、忙しくて時間がない、そこに手間をかけたくない、という方には向いています。
資産運世には興味があるけど、資金が、、、そういった方にもおすすめなのがウェルスナビです。10万円という比較的少ない資金から始められます。
少ない資金でも安心してコツコツと資産を増やしていけます。
最後に
最後まで読んで頂き有難うございます。
他にもウェルスナビ関係や不動産購入などの、お金にまつわるあれやこれやを記事にしております。
ぜひ他の記事もご覧になってください。
コメントを残す