今回は新小岩駅の駅近物件のご紹介です。
物件名はシティテラス新小岩です。
価格や評判などをレポート致します。
新小岩駅の南口から3分の駅近立地なので、人気になるでしょう。
小岩周辺の再開発も控えているので、この物件を見送り小岩の物件を待つ人もいるのではないでしょうか?
目次
シティテラス新小岩の概要をさらっとご紹介
物件名:シティテラス新小岩
所在地:東京都葛飾区新小岩2−1(住居表示)
交通:JR総武線、総武線快速の新小岩駅より徒歩4分
総戸数:270戸
階数:15階建て
専有面積:61平米から76平米
3LDKから4LDK
建物竣工:2022年4月予定
引き渡し:2020年9月下旬予定
売主:株式会社ジェイアール東日本都市開発、日本貨物鉄道会社、住友不動産株式会社
施工:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス
シティテラス新小岩の現地地図
南口から徒歩3分ぐらいです。
歩いたらもっと近く感じるかもしれないです。

画像元:シティテラス新小岩公式HP
↓航空地図では団地の様な建物が確認できます。
こちらの一体が計画地です。

画像元:グーグルマップ、航空地図
西側が賃貸、東側が分譲になる様です。
電車の音はどの程度か気になります。
シティテラス新小岩のデザイン
15年ぶりの分譲みたいですね。

画像元:シティテラス新小岩公式HP
分譲会社について
新小岩2丁目計画の売主は、株式会社ジェイアール東日本都市開発、日本貨物鉄道会社、住友不動産株式会社の3社。
住友不動産が入っていますが、価格は相場に合わせて安くなるのではと予想されています。
住友不動産というと価格が高く、販売期間が長くなると言われていますが、JRも売主なのでスピードが早い価格設定になるでしょう。
これなら売れるだろうという設定でスタートすると思われるので、この物件は買いだと判断している方が多いです。
シティテラス新小岩の魅力
シティテラスの魅力ポイントをご紹介します。
駅近
まずは駅近。徒歩3分
JRの3分以内の物件は少ないので希少性高いです。
暗い夜道を歩いたり、バスで長々と揺られる事なく自宅に着けるのはメリットです。
大規模開発
270戸とスケールメリットが色々とあります。
街のランドマークの様な存在になり、あのマンションに住みたいって人気にもなります。
エントランスなどの共用部が立派になりますからね。
管理費や修繕費も規模が小さい物件より、安く設定されている事が多いので、ランニングコストが安く、立派なマンションに住めるという事です。
新小岩駅前の利便性
物件の位置する南口は商店街のお店も多く、西友などのスーパーがあり、とっても便利です。
400mを超えると言われるメイン商店街には、アーケードも設置されているので雨の日でも買い物が楽しめます。
繁華街で飲食店などが多いので、洋服を購入する様なお店は少ないです。
シティテラス新小岩の懸念点
治安が悪い?
新小岩って治安悪くない?
結構こういった印象を持たれている方が多い様です。お店が集まり賑やかなところの宿命です。
居酒屋も多いので駅周りは少し不安があるでしょう。
風俗店もある
風俗店もいくつか確認できます。
子育てを考えている世帯は少し気になるかもしれません。
周辺の評判・口コミ
口コミや評判のまとめのため、情報に誤りがある可能性があります。
誤りなどお気付きになりましたら、ご連絡ください。
飲み屋が多いので治安は悪くなっちゃうよね。酔って何やるかわかんないから、そういった事に遭遇するリスクはある。
南側は繁華街だからね。
賑やかではあるが家電や洋服は買えない。錦糸町に出ればいいので便利だと思う。
駅から近くて良さそう。近くにはブランズとパークホームズ、デザイン負けないといいね!
新小岩っていうディープさが良いよね。近くのスーパーとか物価が安いから気に入ってます。
アクセスいいけど、価格が安い。新小岩はそんな街。価格を抑えて駅近に住みたいたらいいと思う。
駅から近いしセキュリティもしっかりしてるだろう。あまり治安は気にしないようにします。
賃貸と分譲の2棟かぁ。住友が入ってるから外観デザインはかっこ良くなりそうだね。
270戸はかなり大きいね
静かな駅近が良いんだけどなぁ。線路の音は仕方がないか?
価格はいくらぐらい?売主がすみふだけじゃないから高くつっぱらないでしょ。
通勤の総武線は覚悟が必要です。この価格帯の場所ならどこもそうかもしれませんが、満員電車で苦しみます。
西友もあるし商店街は結構賑わってるので、買い物は結構便利
出勤時に酔っ払いの残骸を見たくなあいなぁ。ここは比較的綺麗なルートだから大丈夫か?
価格について
色々と情報がありますが、坪単価200万円中盤から後半予想です。
住友だけだったら高いかもしれませんが、売主にJRが入ってるので、結構安く購入できると思います。
坪単価290万円だった場合
60平米の大きさで5200万円ぐらい
70平米の大きさで6100万円ぐらい
坪単価320万円だった場合
60平米の大きさで5800万円ぐらい
70平米の大きさで6700万円ぐらい
70平米の3LDKで6000万円は超えられないって言われていますが、ここ最近は高い物件が多いですから、、、
坪単価300万円超も覚悟しておいたほうがいいでしょう。
中古相場は
ブランズ新小岩(築5年、徒歩2分)
75平米で5480万円(坪単価約241万円)
75平米で6280万円(坪単価約276万円)
↑条件は一番近いのでこちらのマンション価格が指標になると思います。
アデニウム新小岩(築7年、徒歩4分)
73平米で5680万円(坪単価約257万円)
新小岩駅近い中古物件は200万円中盤です。
前半の方が成約しやすいでしょう。
最後に
最後まで読んで頂き有難うございました。
まだまだ情報がないですが、みなさんからの情報があればアップしていきます。
お待ちしております。
コメントを残す