みなさんこんにちは!
つい先日マイネオに変更しました。
月々かかる固定費を削減しようと思い、新聞やスポーツジムは削れない。あっ格安携帯ってどうなの?と思ったのがきっかけです。
昨年の10月に変更したのですが結論変えて良かったです。変えない理由ないでしょ!ってぐらい文句ないです。
特に料金にはすごい満足しています。今までは月1万円を超えていましたが、今は5000円代で収まっています。
以前から携帯は分割払いではなく一括で購入してましたが、1万円が5000円に携帯会社を変えただけで浮いてしまいました。
変えて良かった事、ダメだった事まとめてみました。
目次
マイネオは多くの方に選ばれている
CMでも多くのみんなに選ばれている!ってやってますが下記の様に色々なランキングで1位や上位を獲得しています。
- オリコン、格安スマホ総合第1位
- 家電評論、格安SIMランキング第1位
- NTTコムオンライン、モバイル通信サービス部門第1位
- iPhone利用者シェア1位
- 顧客総合満足度第1位
- オススメしたくなる第1位。。。。。
なぜやすい?
私は10Gのコースで基本料は3000円代なのですが、通話料が1000円から2000円くらいプラスでかかってます。
多くの場合、私の様に格安スマホに変えるだけで半額ぐらいに抑えられると思います。
なぜ安くなるかというと、大手携帯会社は設備を整えるのにお金をかけたりしていますが、格安携帯はその通信網を借りてサービスを提供しているので、設備投資分が浮くのです。
デメリットは?
変えてみた実感としてそんなに大きくはありませんが、下記の2点です。
キャリアのメールアドレスが使えなくなる
使っていない人にとっては全くデメリットではないです。みなさんは使っていますか?@docomoとか@ezwebや@softbankとかのアドレスです。
多くの方がgmailやyahooとかcloudメールを利用しているのではないでしょうか?
ラインのID検索ができなくなる
ラインの友達追加がID検索では出来なくなります。
これもふるふるや電話番号で追加する事もできるし、QRコードでの写真でも追加できるので問題ないですよね。
メリットは?
一番は価格が安い事です!データ容量によってプランが異なりますが、2000円代から普通に使えますし、10Gのプランも3000円代と大手携帯会社と比べると圧倒的に安いです。
選べるデータ容量
- 500MB
- 3G
- 6G
- 10G
- 20G
- 30G
30Gというと相当ネット使わないと無くならないです。
最後に
最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました。
格安携帯は大手携帯会社の料金より、半額近く安くなると思います。毎月の固定費がいくらうくか考えてみてください。
私と同じ様に1万円毎月かかっていた方だと、5000円ぐらいに収まると思うので、年間6万円もうくことになります。
夫婦で変えれば年間12万円もうくかもしれません。10年だと120万円ですよ!これはもう格安携帯に変えるしかないでしょ!
コメントを残す