・駅から近い物件のメリット
・駅から遠い物件を購入する場合の注意点
マンションは駅近を買え!というタイトルにしましたが、とにかく駅から近いマンションはいいです。
皆さんも駅から近いマンションに憧れありませんか?
賃貸にしても家賃は駅から近い程高くなりますし、分譲の場合は1分で100万円ぐらい価格が違ってきます。
好みがあるとは思いますが、駅近マンションを購入して後悔する事って少ないと思います。何がいいのかは、具体的に紹介していこうと思います。
駅近の稀少性
メリットの前に駅近物件の稀少性について考えたいと思います。
まず不動産の徒歩分表記ですが、80mを1分としています。これはどこの会社も共通です。90mだった場合は2分表記となります。
では駅から3分の土地の大きさと、駅から10分の土地の大きさを比べてみたいと思います。
単純に3倍ぐらいではないですよね!
半径×半径かける3,14ですからね。
- 3分の面積:約180,000平方メートル
- 10分の面積:約2,010,000平方メートル
10分の土地面積は3分に比べて、約11倍の大きさにもなります。
土地の大きさだけで考えると、3分以内にマンションが10件あるとすると、10分以内には100件以上マンションがある可能性があります。
どれだけ稀少かわかりましたよね!競合する物件がないと価格は上昇しやすいので、中古に出した時には大きく価格に影響してきます。
新築マンションの駅からの距離は1分100万円なんて言ったりします。中古の場合はもっと大きく影響している様です。
駅近のメリット
駅近マンションのメリットですが、実際に生活してみて思うことは、毎日良かったと思えることがあります。
寒さ・暑さ・雨の日、さっと家まで、駅まで着いてしまうので、嫌だなぁと感じることがありません。
また、駅から近いと商業施設が充実しているところがほとんどです。コンビニやドラッグストア、スーパーがあったり、病院や食事をする所などあり、生活利便は向上します。
駅近の資産性
近いから便利だよーって事は意外に資産性が大きく違います。
駅から近い物件を選ぶと、価値が下がりにくいです。
賃貸の場合もそうではありませんか?駅から近い1、2、3分ぐらいの物件は結構家賃高く設定されていますよね。
築年数が経っていたとしても、利便性を重視している人は築年数より駅から近い物件を重視します。
分譲の場合ももちろんそうなので、新築時の価格がキープできるマンションがあります。
競合する様な物件も沢山出てくるわけではないので、駅近い物件は強気の価格設定をすることができます。
選べる物件がないので、駅から近い物件がそこしか無ければ、高値でも成約する可能性は大いにあります。
駅から近い物件のメリットはいくつかありますが、資産性もあるので、選べるなら駅から近い物件を選ぶ様にしましょう。
私の思うベストは3分以内がいいなぁと思ってます。
駅から遠いマンションを購入する場合どうする?
駅近のメリットや資産性はわかったけれど、駅から遠い物件を購入する場合は2点注意してほしいことがあります。
出来れば重視してほしい内容です。
立地のいいマンション
駅から3分、10分の土地の面積を比べましたが、10倍近く違いがありましたよね。
駅から遠いと競合が増えるわけです。
競合が多いと価格が下がりやすくなってしまうので、同様の徒歩分数であれば他のマンションに負けない様な立地かどうかを判断に加えてほしいです。
立地が劣るのであれば価格勝負ですね。どんな悪い物件でも価格が安ければ購入してもいい物件に早変わりです。
大規模を選ぶべき
大規模なマンションはエントランスが豪華だったり、共用施設が充実していることがあるので、大規模な物件200戸近くを選びたいところです。
管理費や修繕積立金も小規模なマンションより安いことが一般的なので、大規模であることは条件に入れてみてください。
最後に
駅から近い物件は住んでみて良かったと思えることが沢山あります。
資産性を重視して駅から近い物件を選んだという方も、住み心地に満足されている方が多いです。
駅から遠い物件は不便ですし、資産性も劣ってしまうことがあるので、駅から遠い物件を選ばれる方は、その中でも立地条件が良かったり、大規模なマンションを選ぶ様にしてください。
物件選びで悩まれている方は、相談にものりますのでコメント頂ければと思います。
コメントを残す