みなさんこんにちは!本日はコロナ禍でも住宅購入をするべきなのか相談をいただく機会があったので、私なりの考えをかいていきます。
住宅購入において参考にしていただければ幸いです。
団体信用生命保険ついて考えてみては?
住宅購入でキャッシュではないかたは、住宅ローンを組まなければいけません。しかしそれは健康でないと銀行からはお金が借りにくくなってしまいます。
また、住宅ローンを組むと団体信用生命保険という保険に加入することも出来るので、もしもの時、万が一の時に住宅ローンの残債がなくなります。
コロナ禍で一度は「もしも」を考えたのではないでしょうか?今まで健康に自信があると思っていた方でも、リスクは突然やってくると考えたことでしょう。
賃貸のままでは十分な保険に入っていないって方も多いと思うので、保険という意味で購入をしてみてもいいと思います。
コロナ禍でマンション価格はどうなる??
コロナ禍でもしかしたらマンション価格が下がると思っている人もいるかもしれません。そう言った話や雑誌の記事、ネットのタイトルが増えています。
しかし需要がいきなり消えるわけでもなく、マンション供給がいきなり減るわけもありません。
郊外の人気のない場所以外は価格は今後も変わらずに推移するとみられています。価格が下がるのは以前から人気のない物件でしょう。
インフレに向かっていく可能性
日銀の金融緩和によって日本株も2万円台をキープしていますが、今までどうしてもできなかったインフレがこんな形で実現するかもという声が増えてきました。
インフレに向かう場合は物価が上昇するので借金が減るようなものですよね。金融に詳しい方もこの機会に購入しようという人が出てきているようです。
インフレになってマンション価格だけ下がるってのも変ですよね。
最後に
最後まで読んで頂き有難うございました。
私がコロナ禍でも購入した方がいいと一番に思うのが団体信用生命保険からです。賃貸でも十分な生命保険に加入をしているなら別ですが、家族に残せるものが少ないという人は保険か住宅をこの機会に検討してみましょう。
株などと違って毎日5パーセント、10パーセント、と下がっていくものではありません。下がるかもと言って待っていてもなかなか下がらないかもしれません。実際に下がるかもしれません。
後先考えず購入しろという訳ではないですが、ご家族のことを思い、もしもの時と考えるのであれば早めの購入をオススメします。
モゲチェックでローンをチェック
マンションレポーター募集
公式ページや、口コミサイトではなかなか情報が掴みにくい。
そんな声が多く、港区中心に情報を上げていた当サイトですが、他のエリアのマンションを扱ってほしいと反響を多く頂いています。
そこで、マンションレポーターを募集します。
これから出来る地元の新築マンションを、わかりやすく解説してくれる方いませんか?
ご自身が検討する上で、こんな情報が欲しかったなど、そんな情報をレポートしていただきたいです。
モデルルームに行く前に情報がもっと知りたいという方向けにも、見学レポートなども募集します。

コメントを残す