インフレ時に強い資産として、外貨を紹介しておりますが、そもそも外貨預金って何かわからない方のために、外貨預金のメリットやデメリットなどをまとめてみたいと思います。
私はFXをやっていますが、外貨預金ってなんでやるの??って思ってます。FXであればレバレッジを効かせる事もできますし、金利差もしっかりと受け取る事ができます。
レバレッジをリスクと思うなら大きなレバレッジをかけなければいいだけです。
外貨預金の魅力をしっかりと把握できていないので、ここで完璧にしたいと思います。
円預金しかやってないよって人は、是非最後まで読んでください。円預金を行なっているぐらいなら、外貨預金を始めましょう。
目次
外貨預金とは何か?メリット紹介
日本で貯金しかしていないって人は、一部を外貨預金に変えてみませんか?
投資に抵抗ある方でも、外貨預金であれば優しく感じるのではないでしょうか?
日本のメガバンクの預金金利は0.01%と金利が低く、お金を預けているだけではなかなか増えません。
外貨預金であれば為替差益と高金利を得る事ができます。
為替差益を得る事ができる
為替差益とはどんなことかご存知でしょうか?
1ドルが100円の時に1万円分ドルに替えます。
- 1ドルが120円(円安)になった時に円にかえると12000円になります。
- 1ドルが80円(円高)になった時にかえると8000円になります。
必ず利益が出るかというとそうではありません。円高になってしまうと損をしてしまうかもしれません。
損をしてしまう可能性があるからやめるって考えた人!リスクヘッジする事があるので最後まで読んでくださいね。
積立を行う事で、リスクヘッジを行う事ができますよ!
金利が日本より高い
外貨預金がオススメな理由は海外の金利は高いからです!
■りそな銀行の外貨普通預金の金利
- USD(米ドル):0、45%
- GBP(英ポンド):0、1%
- AUD(オーストラリアドル):0、4%
- NZD(ニュージーランドドル):0、4%
いかがでしょうか?日本で貯金する意味なく感じてしまいます。
外貨預金はインフレに向いている!
預金がそのままの価値であればいいのですが、インフレになった時には100万円の預金は100万円と変わらないですが、価値が変わってしまいます。
価値が変わるというのは100万円で変えたものが、120万円ないと買えないというような事です。
なかなか物価が上がらない中ですが、10年20年後にはインフレになっていると思います。
インフレになると円安に向かうと言われています。物価が上がるということはお金の価値が下がるからです。
外貨を持っていれば、外貨が強くなり円に戻した時には大きな利益が出る事があります。
▼こちらの記事もよく読まれてます
初心者向け外貨の積立預金
外貨預金が初心者向きであるのは、投資っぽくないからです。
投資が嫌いって人も、預金であれば抵抗ないですよね、それを外貨にかえるだけです!
そして、積み立てる理由ですが、損をしにくくするためです。
為替差益で利益を出す事もありますし、損をするような事もありますよね。一定額を積み立てる事で外貨購入額を平準化する事ができます。
外貨預金を始めるタイミングも、積立であれば逃すことはありません。FXで積立は高額になってしまい難しいと思いますが、外貨預金であればできますね。
外貨の利用ができる
FXでいいじゃんって思っていましたが、積立の他にも外貨預金をお勧めできる理由がもう1つあります。
外貨を利用する機会が多い方には、外貨預金もオススメです。
外貨預金を海外旅行の際にATMから引き出す事もできます。
▼こちらの記事もよく読まれてます
外貨預金のデメリットは?
外貨預金は手数料が高く設定されています。
- 日本円から米ドルへの取引レート:110円
- 米ドルから日本円への取引レート:110.5円
50銭の差額があります。
FXの場合はどうでしょうか?
- 日本円から米ドルへの取引レート:110円
- 米ドルから日本円への取引レート:110.003円
これだけしか差額がありません。
なんども交換を繰り返す場合にはFXが良さそうですが、長期と考えればデメリットとしましたが、許容の範囲ではないでしょうか?
最後に
外貨預金は実際にやった事がないので、今までは抵抗ありましたが、積立が行えることを考えるといいなぁと感じました。
FXで積立るっていくらお金が必要なんだ?って感じですが、外貨預金であれば毎月5万円とか気軽に始める事ができるのでいいのではないでしょうか?
また、海外旅行の際にATMで引き出せたりするのもいいですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメントなどいただけると励みになるので、お待ちしております!
コメントを残す