資産運用は100万円以上ないと意味ないよ!って言う人もいますが、少額からコツコツと始める事のできる投資があります。
一括して投資すると、その日の値動きを数時間単位で気にしたり、気が気じゃないですよね。積立投資にすると値下がりしたとしても、取得単価を安く出来たと、価格下落もポジティブに考える事も出来る様になります。
長期での資産形成を早いうちにスタートしませんか?早ければ早いほど効果ものちに大きくなるのでおすすめです。
本日は長期に向いている資産運用を、実際にやってみておすすめの投資先をご紹介します。
1、ウェルスナビ
テレビCMでも話題のウェルスナビ、全自動ロボアドバイザーです。
預かり資産も増えていて今では1100億円突破しているようです。投資先を自分で決めたいと言う人や、すぐに大きな利益を出したいと言う人には向いていないと思います。
ウェスルナビとは
投資金額をいくら増やしたいか目標設定を行います。初期投資、毎月の積立金額を決めるだけです。
あとは自動で、ウェルスナビがポートフォリオを組んでくれます。米国株、日欧株、新興国株、米国債券、金、リートといったプロのようなポートフォリオをリスク許容度によって組んでくれます。
私の場合はリスク許容度を5段階中3に設定して、期間は15年、初期投資30万、毎月積立3万円で700万円貯める計画で設定しています。
累計570万円の投資で130万円の利益を目指しています。
ウェルスナビの診断によると65%で700万円以上になると診断されています。
ウェスルナビの魅力
株や投資信託の銘柄を選ぶのが面倒という方、時間に余裕うもなく、見ても何がいいかわからないって投資を躊躇している方は、ウェルスナビに任せちゃいましょう。
商品選びの煩わしさもありませんし、ほったらかしでいいのです。勝手にやってっていう面倒くさがりな人にぴったりです。
2、投資信託
投資家から集めたお金をプロ(ファンドマネージャー)が運用する商品です。商品によって不動産に特化したもの、日本株に特化したもの、新興国、米国、債券など特化以外にもバランスを重視したものなど様々あります。
投資信託とは
商品ごとに何に投資するかある程度絞れます。日経平均と同じような値動きを目指すものや、その2、3倍を目指して運用をするもの。様々な種類があります。
商品選びのコツは証券会社のランキングなどを参考にするのです。買い付けランキングや、積立ランキング、値上がり率ランキング、純資産ランキングなど様々あります。
ランキングを駆使すれば選びやすいと思います。
投資信託の魅力
商品を選んだらあとはあとは放ったらかしでいいでしょう。毎月の積立設定を行えば長期で資産形成をする事も可能です。
なかなか貯金が貯まらないなぁという方は、強制的に取られてしまう積立を検討してみてはいかがでしょうか?
最後に
最後まで読んで頂き、ありがとうございまいした。
少額でコツコツ資産運用するには、ウェルスナビや投資信託がおすすめです。
実際に運用をしておりますが、ほとんど見る事もなく、ほったらかしでいいのです。株やFXなど毎日の値動きが気になって、数時間単位でも値動きを確認してしまいそうですが、これらは長期での資産形成を目的としています。
1日の値動きを気にする事なく、下がったら下がったで、沢山購入する事ができ、取得単価が安くなるので、良かったと思えます。
デイトレードや短期の投資だったら気が気じゃないですよね。
積立投資はゆるーく少額で始める事が出来るので、投資をとっつきにくいと考えている方も、ぜひ始めにトライするのはおすすめです。
ウェスルナビや投資信託は少額から始めたい初心者の方にはぴったりです。何にしようと悩む時間があったらすぐにでも始めてみて下さい。
行動しなければ何も変わりません!早速行動に移しましょう!
コメントを残す