皆さんこんにちは!
本日は藤沢のタワーマンションをご紹介いたします。
FUJISAWA THE TOWER(藤沢ザ・タワー)
スーパーゼネコンの清水建設の子会社である、清水総合開発と東京建物の分譲するマンションです。
藤沢ってやっぱり夏ですよね!
この時期に藤沢ってどうかなぁって思いますが、ネット広告に出てきたので気になったので取り上げます。
藤沢は個人的に好きで、食事や飲みにたまーに行きます。
雰囲気がよく、美味しいお店が駅そばにたくさんあって、行ったことがない方はおすすめですよ!
ちょっとした避暑地に感じる藤沢に駅近マンションが誕生します。
価格や間取りなどご紹介いたします。
目次
概要をさらっとご紹介
物件名:FUJISAWA THE TOWER(藤沢ザ・タワー)
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼石上1丁目10番1ほか(地番)
交通:JR東海道線の藤沢駅より徒歩4分
江ノ島電鉄の藤沢駅より徒歩3分
小田急電鉄江ノ島線の藤沢駅より徒歩4分
総戸数:92戸
階数:19階建て
専有面積:32平米から80平米
建物竣工:2021年10月
引き渡し:2021年10月
売主:清水総合開発株式会社、東京建物
施工:大末建設
管理会社:東京建物アメニティサポート
現地地図
藤沢駅から出る江ノ島電鉄沿いに出来るようです。
今回の物件は19階建ですが、近くには13、4階ぐらいのマンションなのでだいぶ眺望は良いはずです。
藤沢ザタワーのデザイン
湘南はやっぱりしろって感じですよね!
雰囲気にあっていると思います。
周辺は古いマンションとかがあり、茶色っぽい建物多いから爽やかな感じで良いですね。

画像元:藤沢ザタワー公式HP
19階建で92戸なので、1フロアーに5戸ぐらいです。
分譲会社について
清水総合開発と東京建物の分譲です。
清水総合開発は清水建設の子会社ですが、いくつか分譲も行なっていて、VIEQU(ヴィーク)というシリーズで分譲しています。
今分譲中の物件は、東京だと南馬込や名古屋などにあります。
東京建物は最近までいくつも藤沢でも分譲をしていたので、清水総合開発からパートナーとして選ばれたのかもしれません。
藤沢ザ・タワーの魅力
藤沢の街は雰囲気よくて魅力です。
東京から行くと空気もよく感じるし、温暖な気候でゆったりとした雰囲気も感じます。
駅周辺には、いー感じのお店が多いんです。
ランチも江ノ島とかで2、3千円するようなものが千円ぐらいで食べられたり、流行りのハンバーガーやカフェたくさんのお店があります。
そして湘南といったら夏ですよね。
海までは江ノ電でも良いですし、自転車でもすぐです。
リフレッシュできる街の藤沢。おすすめです!
藤沢ザ・タワーの懸念点
藤沢は今、供給物件がたくさんあります。
住友不動産が200戸を超えるような大きな物件、シティテラス藤沢鵠沼
相鉄不動産も200戸越えの物件、グレーシア藤沢鵠沼
200戸級の物件を2つも相手にしないといけません。
今回の物件は100戸未満なのでどうでしょうか?
周辺の評判・口コミ
口コミや評判のまとめのため、情報に誤りがある可能性があります。
誤りなどお気付きになりましたら、ご連絡ください。
★回答者全員に5000円★新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート★
2018年1月以降、首都圏・関西・東海にて新築マンションを購入された方!
■■■■回答者全員に5000円!!■■■■

価格について
予定価格が発表されました!下記の記事を確認して下さい。
坪単価 280万円だった場合
60平米の大きさで約5000万円ぐらい
70平米の大きさで約5900万円ぐらい
低層階は70平米5千万円前半ぐらい予想をされています。
坪単価 320万円だった場合
60平米の大きさで約5900万円ぐらい
70平米の大きさで約6800万円ぐらい
海が見えるような上階の部屋では6千万円後半でもおかしくありません。
◾️スマフォで簡単、少額から、Tポイントで投資◾️
【SBIネオモバイル証券】
◾️投資初心者はロボアドバイザーにお任せ◾️
「WealthNavi」で資産運用
◾️ローン見直し新サービス、金利を比較◾️
住宅ローンの10秒診断
中古売り出し相場は
プラウド鵠沼橘 築9年 徒歩6分
76平米 2階
5280万円(坪単価約229万円)
75平米 5階
5550万円(坪単価約244万円)
クリオ藤沢駅前 築15年 徒歩1分
61平米 7階
4980万円 (坪単価約269万円)
プラウド鵠沼橘とクリオ藤沢駅前は築浅マンションでは藤沢を代表する物件です。
最後に
最後まで読んで頂き有難うございました。
モゲチェックでローンをチェック
マンションレポーター募集
公式ページや、口コミサイトではなかなか情報が掴みにくい。
そんな声が多く、港区中心に情報を上げていた当サイトですが、他のエリアのマンションを扱ってほしいと反響を多く頂いています。
そこで、マンションレポーターを募集します。
これから出来る地元の新築マンションを、わかりやすく解説してくれる方いませんか?
ご自身が検討する上で、こんな情報が欲しかったなど、そんな情報をレポートしていただきたいです。
モデルルームに行く前に情報がもっと知りたいという方向けにも、見学レポートなども募集します。

コメントを残す