みなさんこんにちは!ブログってめっちゃ楽しいですね!
考えをまとめる事も出来ますし、分かりやすくって意識すると自分も理解を深めないといけないのですごく助かっている気がします。
至らぬところも多々多々あると思いますが、毎日更新を3ヶ月はやりきりたいと思います。3ヶ月も経てば投資知識も豊富になり、これからの人生設計も上手く行く気がしてしょうがないです。
ETFについて調べてみた!
ETFって全くわかってませんでした。調べてみるとインデックス投資で投資信託を始めるなら、ETFの方がいいじゃん!って思ってしまいました。
早速概要から記します。
ETFとは
ETFの略ですが、Exchange Traded Fundの頭文字から来ていて、上場投資信託と言われています。
ETFの商品は日経平均やTOPIXなどの指標と同じ様な動きをする様に設計されています。日本以外にも海外の株式や債券、不動産や通貨など様々な指標が対象となっていて、現在200を超える銘柄があると言われています。
ここまではインデックス投資として紹介した投資信託と同じ様に感じますが、大きな違いも存在します。
ETFと投資信託とどう違う?
インデックス投資について以前記事を書きましたが、個人的にも取り入れたいと思ってました。ただ、ETFを知るとETFの方が投資信託よりいいかもって思ってしまいました。
早速どんな点が違うかですが、投資信託が1日1回基準価格が決まり何度も取引するものではないのに対し、ETFは株と同じ様に市場の動いている時間帯は常に価格がかわり、リアルタイムで何度も取引する事ができるのが特徴です。
ETFのデメリット
自動積立が行えない事がデメリットだと思います。常に価格が変動しますし、売買が可能です。のめり込んでしまう様な人は疲れるって言いますし、ほったらかしにしたい人は自分で売買のタイミングを決めなければいけないので注意が必要です。
そういった点で投資信託がいいという人もいます。
ETFのメリット
メリットは株と同じ様に取引する事ができる事と、投資信託より手数料が安いのが特徴とされています。
米国株もいいなぁと思っていたので、ETFでダウ平均とか始めてみたいと思ってます。
ETFをどこで始める?
投資信託が銀行や郵便局でスタートできるのに対し、証券会社でないとETFを始める事が出来ません。
証券会社に口座を持っていない方は、口座作成から始めてみて下さい。
最後に
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ETFいいと思いませんか?これを機に始めてみたいと思います!投資信託の積み立ての様にほったらかしという訳にはいきませんが、価格が下がった時に自分で買いまししていきたいと思ってます。
これから毎日相場チェックって事で日経平均だったり、TOPIX、ダウ平均などを記していきたいと思います。
コメントを残す