皆さんこんにちは!
本日ご紹介するのは、近年人気の豊洲に誕生する最新タワーマンションです。
ブランズタワー豊洲をご紹介いたします。
総戸数は1152戸と超大規模です。1戸につき2人入居すると考えると2000人、3人入居だと3000人にもなります。
48階建、巨大なタワーマンションが、8月からオープンしています。
そして、いよいよ10月下旬から販売開始になります。
目次
概要をさらっとご紹介
物件名:ブランズタワー豊洲
所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1
交通:有楽町線の豊洲駅より徒歩4分
ゆりかもめの豊洲駅より徒歩4分
総戸数:1152戸(事業協力者1戸を含む)
階数:48階建て
専有面積:43平米から219平米
建物竣工:2021年10月
引き渡し:2022年3月
売主:東急不動産、株式会社NIPPO、大成有楽不動産、JR西日本プロパティーズ
施工:株式会社熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
ブランズタワー豊洲の現地地図
ららぽーとに近く便利な立地です。

画像元:ブランズタワー豊洲公式HP
ブランズタワー豊洲のデザイン
とにかく大きさが目立つ物件です。
デザインがすごいかっこいいってのは外観からは感じない。
と言う口コミがありますが、この大きさだから無理ないかもしれません。

画像元:ブランズタワー豊洲公式HP
みなとみらいでこんなデザインのタワマンあったかもしれません。
★回答者全員に5000円★新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート★
2017年1月以降、首都圏・関西にて新築マンションを購入された方!
■■■■回答者全員に5000円!!■■■■
分譲会社4社について
今回の売主は東急不動産、株式会社NIPPO、大成有楽不動産、JR西日本プロパティーズの4社です。
東急不動産、大成有楽不動産のマンションはある程度は見ますが、他の2社は分譲実績には乏しいですね。
東急不動産は渋谷の再開発も手がけているし、芝浦でもタワーマンションの販売を控えており動きが盛んですね。
1000戸を超えるタワーマンションで財閥系が入っていないのは、ちょっと寂しいと言われています。
白金ザスカイの売主ラインナップと比べてはいけませんね。
ブランズタワー豊洲の魅力
物件の詳細はまだわからないので立地の魅力のみご紹介します。
都心部に近い
銀座、新橋、有楽町。
豊洲からはとにかく近く感じます。
自転車、歩いても行けてしまえるぐらいです。
なんでも揃う豊洲
大型ショッピング施設のららぽーと豊洲をはじめ、ショッピングには困らないです。
大きな公園も飲食店も、病院も、、、
とにかく便利な立地です。
ブランズタワー豊洲の懸念点
湾岸の供給は留まることなく、まだまだ住宅ができます。
供給に対して、住みたいというニーズがあるのかという点に疑問を持っている方が多い様です。
また、湾岸を検討する方は耳を閉じてしまいますが、地盤や水害に対する不安です。
周辺の評判・口コミ
口コミや評判のまとめのため、情報に誤りがある可能性があります。
誤りなどお気付きになりましたら、ご連絡ください。


価格について
中心は坪単価400万円前半になります。
タワーマンションなので階数によって大きく違います。
低層の10階前後
60平米ぐらいの大きさで7100万円ぐらい(坪単価391万円)
70平米ぐらいの大きさで8300万円ぐらい(坪単価391万円)
高層の35階前後
60平米ぐらいの大きさで7700万円ぐらい(坪単価424万円)
70平米ぐらいの大きさで9000万円ぐらい(坪単価425万円)
中古売り出し相場は
ベイズタワー&ガーデン 築3年 徒歩11分
68平米で6250万円(坪単価約303万円)
77平米で7880万円(坪単価約338万円)
スカイズタワー&ガーデン 築5年 徒歩12分
60平米で5980万円(坪単価約329万円)
72平米で6860万円(坪単価約314万円)
最後に
最後まで読んで頂き有難うございました。
10月に第1期の販売を控えています。豊洲で坪単価400を超えるタワーマンションがどの様に評価されるのでしょうか?
晴海フラッグもあり湾岸の供給が盛んな状況の中、300戸は販売したいところではないでしょうか?
この価格で300戸も販売進まないって声もありますが、皆さんはどう思いましたでしょうか?
1000戸を超える注目の大規模マンションなので、今後も情報をアップしてまいります。
モゲチェックでローンをチェック
住宅ローン、投資用のローンをご検討中の方はモゲチェックでローンをチェックしましょう。
住宅・投資用のローンの金利を抑えたい、新規借り入れと借り換えどちらにも対応しています。
マンションレポーター募集
公式ページや、口コミサイトではなかなか情報が掴みにくい。
そんな声が多く、港区中心に情報を上げていた当サイトですが、他のエリアのマンションを扱ってほしいと反響を多く頂いています。
そこで、マンションレポーターを募集します。
これから出来る地元の新築マンションを、わかりやすく解説してくれる方いませんか?
ご自身が検討する上で、こんな情報が欲しかったなど、そんな情報をレポートしていただきたいです。
モデルルームに行く前に情報がもっと知りたいという方向けにも、見学レポートなども募集します。
コメントを残す