株主優待ってどんなものか調べてみた。
皆さんこんにちは!毎日更新を続ける事ができて嬉しく感じてます。絶対に100記事までは毎日更新していきます。
毎日投資の事について勉強を重ねていますが、もっと知りたいって気持ちが強くなるし、チャレンジしたい気持ちも強いです。
趣味みたいで本当に楽しいです。将来に対する不安から始めたブログですが、今は備えさえしておけば何とかなると思ってます。積立を行う、記事にはしてませんが毎月のコストを抑えるのも1つ重要なポイントですよね。
1ヶ月も経ってないうちから、何だかお金持ちになって、余裕資産を作れるような気がしてなりません。サクセスストーリになれば嬉しいですね笑
それでは、本日は株主優待について調べてみたいと思います。
現物の株は何度かした事がありますが、権利確定まで保有していた事がなく、いつも1から3ヶ月ぐらいで売却していたので私はもらった事がありません。
ただ祖父や実家では結構優待株が好きなので、色々もらっていました。食品やら映画のチケットやらダンポールがよく届いていた記憶があります。
最近テレビでも株主優待生活って特集されていたのを見ました。
どういったタイミングで権利が確定するのか?どんなものがもらえるのかを具体的に調べます!
株主優待とは
企業が株主に対して自社の商品や割引券をおまけにつける制度で、上場企業の800社近くが株主優待という仕組みを設けています。
今は特典目当ての投資を行う方もいるようですが、株を長期保有してもらうための取り組みと言われています。
どんな商品があるか
ディズニーランドを運営するオリエンタルランドは入場チケットや、映画の東宝もチケットをもらえたりします。
どうしたら貰えるのか?
もちろん株を買う必要があります。権利確定日に現物株を持っておく必要があります。それ以外は特に必要な要件はありません。簡単ですね。
株主優待企業を探すには?
最近は人気なので、株主優待について特集しているサイトなどあります。権利確定日や優待の内容などランキングで紹介しているところもあります。
最後に
最後まで読んで頂き本当にありがとうございました。
権利確定などややこしいと思ってましたが、ただその日に持っているだけでいいんですね。NISAで何か買って一つはもらってみたいものです。
こんな商品もらえたよって記事を書けるように何か仕込むようにいたします。
コメントを残す