南青山7丁目には住友不動産のグランドヒルズ南青山のほか、
今回ご紹介する常盤松ハウスが誕生します。
常盤松ハウスは、建設地にもともと立っていたマンションの建て替えです。
グランドヒルズ南青山と分譲時期が近くどちらの方が売れ行きが良くなるのでしょうか?
建て替えの計画なので、地権者が多く販売対象は36戸程度です。
それでは、常盤松ハウスの気になる評判や口コミなどの情報、価格についてご紹介いたします。
予定価格の情報を更新したので最後までご覧になってください。
目次
概要をさらっとご紹介
物件名:常盤松ハウス
所在地:東京都港区南青山7丁目9番(地番)
交通:東京メトロ銀座線、半蔵門線、千代田線の表参道駅より徒歩11分
JR山手線の渋谷駅より徒歩14分
東京メトロ日比谷線の広尾駅より徒歩15分
総戸数:98戸(販売対象戸数36戸)
階数:地上7階建て
専有面積:39平米から107平米
建物竣工:2021年5月
引き渡し:2021年8月
売主:丸紅株式会社
施工:株式会社安藤
管理会社:未定
常盤松ハウス現地地図
南青山アドレスですが、外苑前や表参道には遠いです。

常盤松ハウス
画像元:公式ホームページ
常盤松ハウスのデザイン
↓外観予想図
グランドヒルズと色が似てますね。
バルコニーが印象的でかっこいいです。

画像元:常盤松ハウス公式ホームページ
↓サブエントランス

画像元:常盤松ハウス公式ホームページ
分譲会社について
商社の丸紅がマンションの分譲をしているって、
初めて知る人もいるのではないでしょうか?
丸紅のほか、住友商事などもマンションを建設し分譲しています。
丸紅のブランド名はグランスイートですが、今回は常盤松ハウスという名前です。この名前は建て替え前のマンション名からきています。
丸紅の分譲数は多くはありませんが、不動産の専門業者ではないので価格が安かったりします。
マンションの専門業者でないと、ノウハウがない・顧客がいないから高く売れないとも言われています。
今回の物件も価格が安くなるのか注目です。
常盤松ハウスの魅力
常盤松ハウスの魅力は立地だと思います。
落ち着いた南青山の7丁目に位置し、渋谷や青山が近く、普段利用できます。
南青山っていうと憧れの立地、おしゃれ
誰もが羨む様なアドレスですよね。
グランドヒルズ南青山と比べると高速道路に面していないので、常盤松ハウスの方がいいという方がほとんどではないでしょうか?
バスの本数も多いので、車を使わなくても十分に生活できます。
駅からちょっと歩く立地より、すぐバスに乗れる場所が好きって方もいますからね。
常盤松ハウスの懸念点
駅から遠い立地
魅力で上げた立地ですが、この場所は嫌って方もいる様です。
南青山アドレスの中でも、外苑前や表参道に一番遠くに位置します。歩いてだと遠いって言う人もいます。
駅から近い立地が好きな人にとっては、この立地の評価は低く、売るにも貸すにも辛い立地って考えられています。
バスとか使えば結構便利なんですけどね。
地権者が多い
建て替えのプロジェクトなので、地権者が多いと言う点も懸念点に上げる方がいます。
出来上がったコミュニティの中に入るわけなので、価値観が共有できるか不安って声です。
中には我が物顔で新参者扱いをされるのが不安っていう人もいます。
確かに新築でこれから買う人と、昔から住んでいる人では考えが違うでしょう。
立地、地権者が多い点を不安に感んじている様です。
周辺の評判・口コミ
バスは朝の時間はたくさん出てます。バスを利用すれば駅まで遠くても大丈夫です。もちろんタクシーもバンバン通ってるので、タクシーがメインであればなんの問題もない。
南青山に最近住みたくなった。昔は駅から遠いところはダメだったけど、今は離れて暮らしたい。
歳かなぁ
南青山アドレスだが一番端っこ。不便と見るか、喧騒から離れてると見るかは、、、だれもが羨ましいと思える立地ではないかもね
建て替えだから仕方ないですが、半分以上が地権者になるのですね。新しく入る人にとっては辛いかも。
これだけ地権者が多い物件は遠慮します。グランドヒルズよりマシな立地だと思いますが、古くからいる住民とギャップ感じそう。
駅から遠い為、売るのにも貸すにも苦労するエリアだと思う。南青山いいなぁ、でもここは遠いなぁって感じでしょ
マンションデベロッパーとしてはどうなの?丸紅のマンションってあまり印象にない。
メジャーじゃない感じが嫌だよね。ここがいいから買ったじゃなく、安いから買ったって思われそう。
電車使う人はちょっと厳しいかもね。こんな夏の日に歩きたくないし。バスって言われても乗りたくないよ。
駅近の再開発にします。
これくらい離れている方が好みです。全く何もないところはやだけど、10分歩けばターミナル駅だから便利だよここ。
高くても良いものをって人が選ぶ立地じゃないかもね。
良い意見も、悪い意見もあります。これらの意見あなたはどう見ますか?
価格について
価格については、グランドヒルズ南青山より安い予想が多いです。
坪単価550万円前半予想です。
現在、グランドヒルズ南青山も価格発表していないので、なんとも言えませんがグランドヒルズよりは当然安くなるでしょう。
坪単価550万円だった場合
60平米の大きさで約9980万円ぐらい
80平米の大きさで1億3300万円ぐらい
坪単価600万円だった場合
60平米の大きさで1億900万円ぐらい
80平米の大きさで1億4500万円ぐらい
予定価格について
66平米4階、9900万円予定(@495万円)
69平米2階、9300万円予定(@445万円)
73平米5階、11100万円予定(@502万円)
83平米3階、16000万円予定(@637万円)
97平米4階、18000万円予定(@613万円)
71平米3階、11900万円予定(@554万円)
中古相場は
ザ・パークハウス南青山高樹町(2017年8月築)
こちらは同じ南青山7丁目の中古、一部未入居も含みます。
91平米で1億5780万円(坪単価約573万円)
105平米で1億9600万円(坪単価約617万円)
105平米で2億1720万円(坪単価約683万円)
中古と変わらない様な価格予想ですが、建て替え費用、販売スピードによって価格は変わります。
500万円後半予想もあるので、もう少し安いかもしれないですね。
最後に
最後まで読んで頂き有難うございました。
同じアドレスの中に、グランドヒルズ南青山も分譲されます。
この物件とVSになるのですがどちらの物件の方が早く完売出来るでしょうか?
価格予想では常盤松ハウスが坪単価600万円前半なのに対し、グランドヒルズ南青山は600万円後半と言われています。
立地条件は常盤松ハウスが上と見ている人が多い様ですが、地権者が多いという気になる点を抱えています。
さあ、あなたはどちらのマンションの方が魅力に感じますでしょうか?
みなさんからのご意見お待ちしております。
コメントを残す