みなさんこんにちは!
昨年は、ふるさと納税おこないましたか?
私はいくら、お肉、ホタテなど貰いました。実質2000円でこれが貰えたら満足できます。しかも節税になるなんて。
さあ、今年は何を貰おうかなぁ。早くもお肉を食べたくなってきました。みなさんのお勧めがあればぜひ教えて下さい。
いつも「さとふる」という、ふるさと納税サイトを利用していますが、ふるさと納税サイトも色々あります。
本日は楽天運営している、「楽天ふるさと納税」をご紹介します。サイトによる大きな違いは無いようですが、楽天ユーザーならふるさと納税も、「楽天ふるさと納税」がお勧めです。
目次
ふるさと納税とは
まずはふるさと納税のおさらいからです。
実質2000円でお礼品がもらえる大変お得な制度です。寄付した金額はその年の所得税より還付、翌年度の個人住民税から控除されます。
生まれ育った地域以外にも寄付する事が出来るので、お礼品が魅力的なところ、応援したい自治体に寄付が出来ます。
最近はお礼品が多すぎると問題にもなってますね。
お礼品をもらえて、節税も出来るのですが、手続きも簡単になり確定申告など不要の、ワンストップ特例制度という簡単な仕組みも出来ました。
ふるさと納税はやるべきなのでまだの方はトライしてみてください。
楽天ふるさと納税のメリット
楽天スーパーポイントが貰える!
楽天の魅力はなんといってもポイントですよね。ふるさと納税にも通常のお買い物のようにポイントが付きます。
なかには10倍近いポイントが貯まるようにもなっていて、例えば2万円の寄付で2000ポイントとか貰えるのです。
ふるさと納税はクレジットカードでも決済出来るのですが、10倍近いポイントを得るためには、楽天のクレジットカードで決済する必要があります。
楽天のクレジットカードを持っていない方は、クレジットカードを作ってからふるさと納税スタートがいいかもしれません。
貰えるだけでなく、ポイントでも寄付ができるそうなので、楽天ポイントって強いですね!
私はアナマイルを貯めているので、楽天カードとどっちがいいか一度考えてみたいと思います。
楽天の会員情報が使える
ショッピングするのとなんら変わらない様な方法で商品を選び寄付を行いますが、楽天の会員情報がそのまま利用できるので、とっても楽です。
通常のショッピング同様、カテゴリー別や人気ランキングなども充実しているので、商品選びを楽しく行う事ができます。
充実レビュー
商品を選ぶ上で、最近はレビューはかかせなくなってませんか?
もちろんショッピングサイトと同様にレビューもしっかりとあるので、選びやすいと思います。
とにかく美味しかったー!とか来年も利用します!とか良いレビューを見るとついついポチッっとしちゃいますよね。
楽天ふるさと納税のデメリット
ふるさと納税は単価が高いのでポイントが貯まりやすく良いので、すぐにやりたい気持ちになってしまいますが、デメリットも確認していきましょう。
自治体の数
参加している自治体が少ない様ですが、ラインナップは充実していると思います。
他のサイトでも人気になっている商品はあるので、この中で決められなければ、他のサイトを使うでも良いと思います。
どんな返礼品がある?
具体的にはこんな返礼品があります!
- 新米60kg
- 特大サイズうなぎ5尾
- シャインマスカット約2kg
- 国産豚切り落とし5.5kg
- 黒毛和牛細切れ2.2kg
- 大玉いちご2kg
- いくらの醤油漬500g
- A4等級ステーキ肉盛り合わせ などなど
他のサイトでも人気のものが揃っているので参加自治体が少ないからといってデメリットではないかなぁと思います。
最後に
最後まで読んで頂き、有難うございました。
結論は、楽天ユーザーなら楽天ふるさと納税でやるべきです。
私の様に他でやっている人も、クレジットカードを楽天カードに変えて参戦するのも良いと思います。
皆さんはクレジットカードは何を使ってますか?これをきっかけにクレジットカードとかも調べて見たいと思います。
ふるさと納税をやろうか迷っている方は、是非やりましょう!実質2000円でサイトに載っている様な商品が買えるとなったら、絶対買うと思います。
仕組みがわからないとか色々と考えることあるかもしれませんが、みーんなやってるので安心ですよ。
こちらを読んだこの機会に、是非ふるさと納税スタートしましょう!
コメントを残す