皆さんこんにちは!
本日は全邸100平米超の高級物件のご紹介です。
グランドメゾン池田山をご紹介いたします。
積水ハウスが分譲する全10邸の小規模・低層マンションはどの様に評価されているのでしょうか?
分譲価格が2億円超のためこちらの検討者は、色々な物件と比較検討できる訳ですが魅力と懸念点もまとめています。
ご検討の材料にして頂ければと思います。
目次
概要をさらっとご紹介
物件名:グランドメゾン池田山
所在地:東京都品川区東五反田5丁目48他
交通:JR山手線の五反田駅より徒歩7分
都営浅草線の五反田駅より徒歩5分
東急池上線の五反田駅より徒歩8分
総戸数:10戸
階数:3階建て
専有面積:102平米から128平米
建物竣工:2020年12月下旬
引き渡し:2021年1月下旬
売主:積水ハウス
施工:若築建設株式会社
グランドメゾン池田山の現地地図
山手線の内側で、第一種低層住居専用地域にたちます。
第一種低層住居専用地域とは厳しい高さや建ぺい率などがもうけられ、
ゆとりのある住宅地が形成されるエリアです。

画像元:グランドメゾン池田山公式HP
池田山は都心の中でも、開放感があり住宅に適した立地と評判です。
グランドメゾン池田山のデザイン
総戸数が10戸なので存在感はやっぱり感じないという声が多いです。

画像元:グランドメゾン池田山公式HP
石造りの感じは外観と、エントランス内それぞれいい感じですね。

画像元:グランドメゾン池田山公式HP
完成した時の大きさはどれくらいでしょうか。
やっぱり小ちゃいって思うのでしょうか?
分譲会社について
戸建のイメージが強い積水ハウスですが、グランドメゾンという名前のマンションをいくつも分譲しています。
立地も好立地と言われるところが多く、恵比寿のタワーマンション、白金のタワーマンションはランドマーク的な存在になっています。
郊外の大規模な物件もありますが、今回は小規模物件です。
どんな建物になるのでしょうか?
グランドメゾン池田山の魅力
第一種低層住居専用地域っていうのは魅力に感じている人が多い様です。
第一種低層住居専用地域は住居系の用途地域の中でも高さの制限などもあるので、落ち着いた住宅地が形成されます。
荻窪や浜田山といった住宅地としての評判が高いエリアも、第一種低層住居専用地域です。
池田山周辺は五反田駅から北側のエリアですが、江戸時代から屋敷が並び時代を超えても受け継がれてきた品格を感じるエリアです。
グランドメゾン池田山の懸念点
グランドメゾン池田山は総戸数で10戸です。
高額物件には総戸数が10戸前後というのはいくつかあるのですが、
やはり規模の小ささをきにする人はいます。
規模が小さいと管理費や修繕費が高くなるケースがほとんどです。
管理人さんを10人で雇うのか、100人で雇うのかは大きな違いですからね。
全体の大きさやエントランスの豪華さなど周りと比べると、小さくなってしまいますので見劣りしてしまうかもしれません。
売却の際に多少影響が出る。こんな感じで考えている人がいます。
周辺の評判・口コミ
口コミや評判のまとめのため、情報に誤りがある可能性があります。
誤りなどお気付きになりましたら、ご連絡ください。
★回答者全員に5000円★新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート★
2018年1月以降、首都圏・関西・東海にて新築マンションを購入された方!
■■■■回答者全員に5000円!!■■■■

予定価格について
Aタイプ、102平米、3LDK
3階 2億2500万円
2階 2億1500万円

画像元:グランドメゾン池田山公式HP
Bタイプ、103平米、2LKD+S
3階 2億2900万円
2階 2億1900万円

画像元:グランドメゾン池田山公式HP
Cタイプ、109平米、3LDK
3階 2億8200万円
2階 2億7200万円

画像元:グランドメゾン池田山公式HP
Dタイプ、112平米、3LDK
3階 2億2500万円
2階 2億1700万円
Eタイプ、115平米、2LDK+S
1階 2億1700万円

画像元:グランドメゾン池田山公式HP
Fタイプ、128平米、3LDK
1階 2億6000万円
◾️スマフォで簡単、少額から、Tポイントで投資◾️
【SBIネオモバイル証券】
◾️投資初心者はロボアドバイザーにお任せ◾️
「WealthNavi」で資産運用
◾️ローン見直し新サービス、金利を比較◾️
住宅ローンの10秒診断
最後に
最後まで読んで頂き有難うございました。
モゲチェックでローンをチェック
マンションレポーター募集
公式ページや、口コミサイトではなかなか情報が掴みにくい。
そんな声が多く、港区中心に情報を上げていた当サイトですが、他のエリアのマンションを扱ってほしいと反響を多く頂いています。
そこで、マンションレポーターを募集します。
これから出来る地元の新築マンションを、わかりやすく解説してくれる方いませんか?
ご自身が検討する上で、こんな情報が欲しかったなど、そんな情報をレポートしていただきたいです。
モデルルームに行く前に情報がもっと知りたいという方向けにも、見学レポートなども募集します。

コメントを残す