みなさん自炊ってしていますか?
私は最近自炊をやり始めたので、今後もやっていこうという意味も込めて記事にしたいと思います。
お弁当はハードルが高いですが、今は朝食としておにぎりを作ったり、簡単なトーストと目玉焼きやウィンナーを焼いたりして食べています。
夕食はスーパーに行ってから食材見て決めるようにしたり、これが食べたいとレシピを電車内で見てから買い物したりしています。
頻度としては朝夕ともに週1・2回のペースですがもっと増やせればと考えてます。
・自炊によって月々いくらの節約になるか
・意外とみんな自炊をしている
意外と多い自炊派
ファミリーだとほぼほぼ自炊してますね。実家も外食に行く時以外はほとんど自炊だった気がします。
夫婦のみの場合も、どちらかが早く帰った方が作るってルールにしていたり、奥さんが作るって役割にしていて、あまりテイクアウトやそれぞれ別で食事をするって人は少なかったです。
我が家の場合は週1・2回でやっているつもりでしたが、周りから比べると圧倒的に少ない方になりますね。
自炊でいくら節約できる?
我が家の、本日の献立を紹介します。
本日は私が作りました。
- 鳥の唐揚げ
- お味噌汁
- きゅうりの塩昆布和え
- キャベツの味噌肉和え
上記のようなメニューを外で食べると800円前後になると思いますが、家で自ら作る場合は半額ぐらいで可能だと思います。
食材として購入したのは
- 鶏肉800円
- キャベツ100円
- きゅうり150円
- 豆腐100円
こんな感じですが、鶏肉は2人じゃ食べきれないほど入ってますし、きゅうりもキャベツも豆腐も2回3回に分けて食べる感じの量です。
肉味噌は以前ハンバーグを作った際に、全てハンバーグにせずに肉味噌にしました。
今日のような食事を毎日作る事で、外で食べる半額で済むと思うと2・3万円はすぐに浮くと思うので、無理せずに頻度を上げていきたいです。
仕事後の平日に作るメニュー
休日はいくら時間をかけてもいいやってなりますが、仕事で帰ってきた後に自炊するのは結構しんどいですよね。
時短でできるメニューを集めておきたいと思います。揚げ物や煮物ってなると時間かかってしまってお腹も空いてイライラしてしまいそうです。
無理なく自炊を続けるためには、手間のない時短メニューをいかに実施するかが鍵かなぁと思いました。
炒め物が時短の代表かなぁと思いますが、回鍋肉とかはすぐに出来ちゃいますよね。
- 豚肉を炒める
- 野菜を炒める
- タレと一緒に炒める
こんな3ステップで、すぐ完成します。
私の目標は、ご飯が早炊きで出来上がるまでに料理を完成させる事です。
お勧めの献立があったら教えてください。
19時20時台から値引きシールが貼られる
自炊する際にいいなぁと思うのは、仕事帰りの場合スーパーに行くのが19時とか20時になるのですが、その際に割引シールが貼られているところです。
私の行っているスーパーは最近オープンしたお店なんですが、半額とかになってます。
新しく出来たお店で、綺麗で使い勝手がよく、そのスーパーが出来たおかげで自炊していると言ってもいいくらいです。
自炊の方が満足感が高い
自炊をして思ったのが、コンビニ弁当屋やテイクアウトよりも格段に満足感が得られるという点です。
味が同じレベルだったとしても、コンビニだと侘しい感じもしますが、自分で作った料理はやっぱり美味しく感じます。
好みの味にも設定できますし、食べたいものを作るわけですから当然かもしれません。
自炊はダイエットにいい
外で食べる料理はコッテリ系が多くないですか?カツ丼だったりラーメンだったり。
一人で気軽に入れるお店ってなると、そう言ったお店に限られてくるので、お腹の脂肪が気になってきます。
自炊の場合はスーパーで低カロリー食材とか、低脂質なものを選べば自然とダイエットにもなるので、ダイエットをしようと思っている方は、是非自炊に切り替えてみてほしいです。
最後に
節約・節約って思うとなかなか続かなくなってしまいます。
今日何にしようっか考えるのが楽しい、作るのが楽しいと思える様に無理せず続けたいと思います。
毎日の食事を作ったら撮りだめて、機会でもあれば紹介でもしてみようと思います。
コメントを残す