不動産の売買の場合、仲介手数料がかかる場合があります。
仲介手数料=(物件価格✖️3%+6万円)+消費税
物件価格が5000万円の場合は約168万円にもなります。3%といっても物件価格が大きいので100万円以上と高額になってしまいます。
この仲介手数料は安くする方法があります。仲介手数料の仕組みを理解して、出来るだけ仲介手数料がかからない様にしましょう。
仲介手数料とは
仲介手数料は安ければいいというものではありません。
サービスの質が低下したら意味はありませんが、個人的には3%の手数料を支払う仕事をしているかというと疑問があります。
大手の仲介手数料
大手の不動産会社の手数料は上限金額で揃えられています。CMでおなじみの会社はどこも仲介手数料の割引等はほとんどありません。
3%の仲介手数料は適正でしょうか?中古の売買の場合、インターネットに掲載して、チラシを多少まいて、、、
せいぜいかかるコストは10万、20万円でしょう。100万円を超える手数料は高額な気がします。
中小の仲介手数料
同じ手数料だった場合は、大手不動産会社を選びますよね。なので中小の会社は手数料を割り引いてお客さんを集めようとします。
では仕事ぶりはどうでしょう?大手と遜色なくこなしてくれると思いますよ。
しかし、コンプライアンスや教育といった事は、やはり大手の方が安心という考えは消えないでしょう。
中小の仲介手数料は半額という会社もあれば、定額制にしている会社もあります。30万円ぐらいの定額制にしている会社もあります。
5000万円の仲介手数料の場合、大手では約168万円ぐらいの、定額制の会社を選び30万円ですんだら約130万円もうく事になります。
仕事ぶりが大きく変わらなければ、大手中小のどちらを選びますか?
お家ダイレクトは手数料0円
「お家ダイレクト」とはヤフーとソニー不動産が提携して行っているサービスで、売却にかかる仲介手数料を0円にするというサービスです。
仲介手数料が0円で成り立つ理由としては、購入する側から手数料をもらうためです。売却を行う側からは仲介手数料を0円にする事で、売り物を大量に集める事が出来ます。
ヤフーと提携しているので、ポータルサイトへの登録なども個人でスムーズに行う事が出来ます。
100万円以上かかる仲介手数料が、無料になるサービスなので、今度自宅を売却するときには、ぜひ使ってみたいと思います。
▼こちらの記事もよく読まれてます
今後の仲介手数料はどうなる?
最近は大手だから安心というのが薄れてきている様に感じます。
企業を介さないでも個人個人の取引が進むと思っているので、仲介手数料ももっと少なくなる可能性はあると思ってます。
▼こちらの記事もよく読まれてます。
最後に
最後まで読んで頂き、有難うございました。
知らずに大手で頼んでしまうと、3%近い仲介手数料を取られてしまうかも知れないですが、お家ダイレクトでは無料ですし、定額制の企業もあります。
とりあえず安心だから大手って決めずに、一度話を聞いてみたり、お家ダイレクトに登録してみてはいかがでしょうか?
コメントを残す