vs白金ザスカイという構図になる物件がホームページ公開となりました。
白金ザスカイのオープンを今月末に控える中、同じ白金高輪最寄りの物件が誕生します。
ザ・パークハウス高輪タワーです。2020年1月に販売開始の様なので、白金ザスカイの販売開始後となり、販売の様子を見てからという事でしょう。
白金ザスカイに三菱地所が入っていないのはこちらの販売を行うからでしょうか?
白金高輪駅が最寄りで徒歩2分という駅近、大規模タワーという点が売りですが、白金ザスカイと比べてどうなのか評判などをまとめてみました。
さらっと概要
所在:東京都港区高輪1丁目
総戸数:164戸
階数:地上26階建
アクセス:白金高輪駅、徒歩2分(東京メトロ南北線、都営三田線)
完成:2021年10月 入居:2022年1月
専有面積:41.69平米から164.64平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社、三菱倉庫株式会社、大栄不動産株式会社
施工:株式会社熊谷組
地図

白金高輪はもともと人気ですが、
山手線新駅の再開発や麻布十番も生活圏で憧れの立地です。

駅徒歩2分が一番の特徴です。
3LDKは坪単価700万越えです。
評判は?
評判についてまとめてみました。
規模の大きさ
総戸数164戸、地上26階のタワーですが白金ザスカイスカイと比べてしまうと小さいというのがネックになると思います。
規模の大きさはマンションにとってはすごく重要で、完成した時に見劣りしてしまいます。
ホームページやパンフレットなどではかっこよく見えるかもしれませんが、実際に建った時の存在感は結構違います。
1000戸超えと164戸ではエントランスの空間の大きさだったり、共用施設でどうしても差が出てしまいます。
それぞれ詳細はこれからですが、差はあるでしょう。
駅近
白金ザスカイは徒歩3分ですが、ザ・パークハウス高輪タワーは2分です。
2分と3分では違いとは言えないです。
山手線内側の駅徒歩2分なので希少性は抜群にありますが、同じ時期にバッティングする物件が悪すぎます。。。
三菱地所レジデンス分譲
大手デベロッパーですが、三菱地所とは言え白金スカイも大手が集まっています。
三菱地所だからこっちにするって言うファンは少ない。とみる方が多いようですね。
ザ・パークハウスはテレビCMなどもやっているのでブランドとして認知されています。しかし高額物件っていうより大衆物件でも使われる名前です。同じ名前ってのが残念です。
評判まとめ
設備仕様で違いをつけられるかもしれません。
しかし、物件の力でいうと圧倒的に白金ザスカイに軍配が上がります。
ある程度価格差がないと選ぶ人は少ないって言う方が多いです。
モデルルームの場所は?
モデルルームは泉岳寺になる様です。
三菱地所レジデンスは高輪ゲートウェイマンションギャラリーという三田・高輪エリアで分譲を予定している物件を案内するモデルルームを作っています。
ザ・パークハウス三田タワー(111戸)も同じマンションギャラリー内なので比較しやすいと思います。
最後に
販売時期が悪い気がします。
白金ザスカイと比べると見劣りしてしまうのは仕方ないので価格勝負するのでしょうか?
この物件についてみなさんからの意見をお待ちしております。
お気軽にコメントください。
コメントを残す