ザ・パークハウス高輪タワーのホームページが8月オープン。
そして白金ザスカイのモデルルームオープンを8月下旬に控える中、
こちらの再開発にも興味を持っている人は少なくないはずです。
三田小山町西地区第一種市街地再開発事業です。
再開発の準備組合は白金ザスカイよりも総戸数が大きい
合計約1300戸の再開発を予定しています。
白金ザスカイが最大・最大って謳っていますが、
こちらの三田小山町西地区第一種市街地再開発事業と
7月に発表された三井不動産の三田一丁目計画900戸の方が
分譲される戸数は多いです。
三田小山町西地区第一種市街地再開発事業の概要
所在:港区三田一丁目
面積:25,000平米(2,5ha)
住宅戸数:約1300戸(北街区約790戸、南街区約510戸)
階数:地上45階(北街区)、地上33階(南街区)
着工:2020年度予定
竣工:2024年度予定
参加組合員(予定):三井不動産、新日鉄興和不動産、三菱地所、首都圏不燃建設公社
地図
周辺には高級マンションとして有名なパークコート麻布十番ザタワーや
シティタワー麻布十番があり大規模な再開発を続けている地域です。

三井倶楽部の北にも再開発「三田一丁目計画」があるので
これから注目のエリアです。
敷地配置
北街区の住宅棟の方が45階建てと高層になります。
約790戸と大規模タワーなので、大規模タワーマンションによくある
アルファベットのYの字になってます。

南街区も約510戸と大規模で、33階建てです。
イメージパース
あたりのパースだとしてもこれだけ大規模なものだと迫力を感じます。
約1300戸、住宅以外にも店舗もあるので、一つの街が出来るという感じです。

周辺環境
麻布十番の商店街とは違い、古くからある木造戸建ての密集地帯です。
ラボエム周辺のイメージとは違うので、びっくりされる方も少なくない様です。
再開発が行われ新しい街並みへと変化するので、
これからよくなる街並みって思って下さい。
最後に
白金高輪には白金ザスカイの他、ザ・パークハウス高輪タワーもこれから分譲されますし、
麻布十番には三田一丁目計画と三田小山町西市街地再開発が始動し始めます。
都心の注目物件が続々出てきますが、価格の方はどうなるのでしょうか?
麻布十番で街並が一変する様な大規模な再開発の為、価格は高い事が予想されます。
いずれの計画も白金ザスカイ以降になるのでその価格次第だと思いますが、建築費の高騰や人気の麻布十番って事を考えると坪単価700万円は超えてくるという予想です。
みなさんは幾らぐらいだったら買いたいですか?
周辺の再開発もまとめているので、よかったらみて下さい。
コメントを残す