晴海ブラックの販売が迫る中、こちらの物件の注目度も高いのではないでしょうか?
港区の芝浦4丁目に建設される野村不動産のマンション、7月下旬の今はまだ名前など発表されていません。
このブログではプラウドタワー芝浦と勝手にさせて頂きますが、山手線新駅やサラリーマンでも買いやすい点などから、人気となる物件なので早めにチェックしていきます。
山手線の新駅が最寄りとなるマンションなので「高輪ゲートウェイ」の名前が付く可能性もありますが、皆さんはどう思いますか?
いや、プラウドタワー高輪ゲートウェイはなさそうですね。
それでは、公式よりいち早くプラウドタワー芝浦の情報をお届けします!
記事アップから半年、価格に関して更新しました!
目次
現地地図
山手線の田町駅と高輪ゲートウェイの間ですが、最寄りは新駅です。

周りはオフィスビルが多い印象です。
お店が少ないので、生活利便が良いかというとイマイチかもしれません。

南側にはマンションがいくつかありますが、
東、西、北側は20階以上の建物は少ないので、眺望は良いのではないでしょうか?
概要をさらっと
建築計画のお知らせには
完成時期は2023年3月で、今から3年先になる様です。
着工予定も2019年12月なので今年の年末ぐらいにならないと、情報も出てこないと思います。
階数は33階建ての様です!

周辺環境
田町駅からは10分以上、高輪ゲートウェイができても10分以上(正確にはわかりません)はありそうです。
元々の建物もオフィスビルで、周辺はビジネス街のため、買い物をする様な所、食事をする様なところは多くありません。
しかし、人気の芝浦アイランドよりも高輪ゲートウェイ駅に近くなり、再開発期待から環境面はマイナス印象を感じる人は少ないと思います。
山手線の新駅ができて、ビルも大きなものがボンボンとできるエリアなので、きっと便利になるはずです。
現地写真
現在は既存建物の解体中で、間も無く更地になるぐらいです。
奥に見えるタワーマンションが芝浦アイランドです。

大通り沿いなので、低層階は騒音が心配されます。
撮影日も車がたくさん通ってました。

下記は敷地の北側から南側を写しています。

近くには反対運動で有名になったJRの賃貸マンションが立ってます。
初めてみたので反対看板の大きさにびっくりします。
価格について、まだ公式の情報なし
販売の開始などまだ情報が出てきておりません。
皆さんからの情報をもとにアップしていきたいと思ってます。
価格に関しては坪単価400万円は超え、450万円ぐらいいくという予想をする方もいる様です。
2019年の夏に記事をアップして以降、芝浦地区の価格が大きく上がっています。
坪単価400万円台でも後半、お部屋によっては500万円を超えるお部屋も出てきそうです。
坪単価480万円の場合
55平米で約8000万円
70平米で約1億万円
坪単価520万円の場合
55平米で約8600万円
70平米で約1億1000万円
芝浦でも坪単価500万円では分譲がされそうです。
隣に立つ東京ベイシティタワーの中古相場は
70平米だと8000万円前後。55平米だと6000万円前後です。
価格に関して情報お持ちの方、コメントお待ちしております。
最後に
山手線の新駅という再開発のインパクトを測る最初の物件だと思います。
晴海ブラックが第1期で600戸を分譲するようですが、物件のレベルで言うとこちらのプラウドが上だと思います。
晴海フラッグはお部屋の広さが広いとはいえ最多価格帯が8600万円台(シーヴィレッジ)
プラウドタワー芝浦はどれぐらいの価格になるのでしょうか。
新駅から5分以上あるので、徒歩分数がネックとなって安いのか?
新駅最寄りの新築タワーのプレミアがあるのか?
いずれにしても1億以下で一般サラリーマンでも買えるであろう山手線の物件は人気になります。
白金ザスカイ同様に注目度が高いので情報に進展あればアップしていきます。
みなさんからの情報もお待ちしております。
★回答者全員に5000円★新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート★
2017年1月以降、首都圏・関西にて新築マンションを購入された方!
■■■■回答者全員に5000円!!■■■■
モゲチェックを使ってローンのチェック
モゲチェックは投資用のローンや住宅ローンの仲介サービスです。
100を超える金融機関の中から低金利の銀行を紹介され、借り換えの削減額が平均400万円以上です。
コメントを残す