田町エリアで久々のタワーマンションがホームページ公開になりました。
即日完売したグローバルフロントタワーの近くだけに、価格や評判など気になる所です。
「ブランズタワー芝浦」Tokyo tide(潮流、傾向、形勢、絶頂期、潮の干満)時代の先進へ、向かい続ける地に、新しい暮らしの潮流となるタワー。
との事
なかなか面白いタイトルではないでしょうか?
公式よりストレートにわかりやすく物件の解説をいたします。
目次
BRANZ TOWER 芝浦の概要をさらっと紹介
JR田町駅から徒歩8分
総戸数482戸(非分譲51戸含む)
面積は40平米から125平米
高さは地上32階
引き渡しは2022年1月ごろと今から2年半後を予定されてます。
「ブランズ」と東急不動産のブランド名が付いてますが、近鉄不動産や京浜急行電鉄、長谷工コーポレーションも売主に入っています。
東急不動産について
東急というとやはり東急沿線の分譲をイメージされる方が多いと思います。
実際に東横線や田園都市線といった人気沿線の分譲も多いですが、そういった場所が多いので東急のタワーは珍しいです。
メジャーセブンと言われる7社のうちの1社で、分譲実績があり不安に思う人はいないでしょう。
ブランズタワー芝浦の立地条件はどんな感じ?
JR田町駅から8分なので便利な場所と言えまが、駅5分以上あるので駅近という人気要素から一つ外れている物件と評価されています。
しかし、芝浦エリアでは直近で大きな分譲がなかった立地のために、ブランズタワー芝浦も人気になるでしょう。
グローバルフロントタワーは駅からさらに遠いし、芝浦アイランドも10年経っているから内装が古くなってるからと、新築を待っていた方も多いはずです。

もともと田町は住宅が多いわけではなく、オフィスや倉庫が多かった為、生活利便っていうと劣る印象があるかもしれません。
昔とは違いここ10年で大規模なマンションが増えてきている為、スーパーだったり最近できはじめているようです。
新築マンションの供給がなかったエリアなだけに、このエリア内での買い替えなども出てくるのではないでしょうか?
田町駅から現地に向かいました。

芝浦2丁目交差点に接しています。
周辺にはタワーマンションやオフィスがあり、眺望が抜けていない様子がわかります。
下記写真の右手(南側)には芝浦アイランドがあり唯一抜けているのは東(レインボーブリッジ)側です。


↓下記は現地から南を写しています。白い大きなものは五十嵐冷蔵さんです。
その右手に芝浦アイランドのタワー郡があります。

下記は現地北側から南側を写した様子です。

気になる価格・資産性は?
人気の高いグローバルフロントタワー、芝浦アイランドに挟まれた環境にあるので資産性は高いと言えると思います。
築年数も新しいグローバルフロントタワーが中古で坪単価300万円後半の価格で売りに出ています。
新築ですからブランズタワー芝浦の坪単価は420万から430万円ではと言われていますが、個人的にはもう少し高くても売れそうかなぁって思ってます。
坪単価420万円だった場合は
60平米で約7600万円
70平米で約8800万円
これだとほぼ中古と変わらない値段ですからね。
坪単価450万円だった場合
60平米で約8100万円
70平米で約9500万円
坪単価450万円ぐらいを予想しますがいかがでしょうか?
中古の売り出し状況
グローバルフロントタワー 築4年 徒歩10分
64平米で8080万円 5階(坪単価417万円)
62平米で8180万円 6階(坪単価436万円)
60平米で8470万円 14階(坪単価466万円)
68平米で9500万円 29階(坪単価461万円)
72平米で9900万円 19階(坪単価454万円)
グローバルフロントタワーはかなり高値での売り出しが目立ちます。
これだけ高値予想があるとプラウドタワー芝浦も気になりますね。
懸念点は?
眺望はあまり良くないかもしれません。
周りに多くのタワーマンションに囲まれていますし、公式ホームページも眺望はイマイチな感じでした。
眺望ではなく、田町再開発のムスブ田町への期待や、山手線新駅の高輪ゲートウェイ完成による恩恵がポイントの物件だと思います。
これからどのような発展を遂げるかワクワクするようなエリアですからね。
デザインについて
外観パースが安っぽいって評判もありますが、芝浦アイランドと近い配色もあるので、マッチするとは思います。
指摘があるようにちょっと安っぽい印象を受けるのですが、完成した時にはないといいですね。
エントランスホールは高級感があっていい感じです。
石張りで和風な感じが評価高いと思います。
モデルルームの場所は?
芝浦4丁目、キャピタルマークタワーの隣にモデルルームが建設されています。

↓まだ工事中でした。

今後について
販売開始は来年の2月販売開始となっています。
販売価格の発表とか色々レポートできたらと思ってます。
ホームページがほぼ同じ時期にアップされた白金ザスカイは今年の10月なので結構時期が離れていますね。
ブランズタワーで広い3LDKにしようか、白金ザスカイのコンパクトにしようか悩む方もいるかなぁと思うので、それぞれの住戸の割合が気になるところです。
3LDKは坪単価700万越えです。
モゲチェックでローンの確認
モゲチェックは100を超える金融機関の中から、金利の低い銀行を紹介してくれます。
借り換えにも対応していて、平均400万円以上も削減実績があります。
ローンは事前にモゲチェックで確認しましょう!
コメントを残す