皆さんこんにちは!
本日は恵比寿、代官山、中目黒の中心に位置する物件のご紹介をします。
パークナード恵比寿です。
パナソニックがマンションもやってるんだ!って思う人もいるかも知れませんね。
住宅の建材や戸建てをイメージされる方が多いですが、パークナード恵比寿以外にも近隣でパークナード代官山も分譲しています。
代官山や恵比寿、中目黒は人気のエリアなので、パークナード恵比寿の次は代官山の物件もご紹介します。
目次
概要をさらっとご紹介
物件名:パークナード恵比寿
所在地:東京都渋谷区恵比寿南3丁目4−3(住居表示)
交通:恵比寿駅より徒歩5分
代官山駅より徒歩5分、中目黒駅より徒歩9分
総戸数:70戸(非分譲住戸6戸含む)
階数:8階建て
専有面積:42平米から117平米
建物竣工:2019年8月
引き渡し:即入居可(諸手続き終了後)
建物が完成していて直ぐ入居できるのはメリットです。
売主:パナソニックホームズ
施工:株式会社安藤・間
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
パークナード恵比寿の現地地図
代官山と恵比寿の間に位置し、中目黒も徒歩10分以内です。
パークナード恵比寿のデザイン

画像元:パークナード恵比寿公式HP

画像元:パークナード恵比寿公式HP
外観デザインは評判が良くないです。
高級物件に見えないとか、安っぽいって言われています。
コメントを見てからだと7、8千万で買える物件に見えちゃいますか?

画像元:パークナード恵比寿公式HP

画像元:パークナード恵比寿公式HP
ラウンジは雰囲気ありますね。
分譲会社について
パナソニックってマンション分譲してるの?
初めて知ったこの物件で初めて知ったと言う人も多いと思います。
パナソニックホームズというと戸建てのイメージが強いですね。
マンションの実績が少ないので、今回の造りがどのように評価されるのでしょうか。。。
パークナード恵比寿の魅力
パークナード恵比寿のポジションは、憧れを持つ方が多いのではないでしょうか?
代官山、恵比寿、中目黒を普段使いできる立地は毎日楽しく過ごせそうですね。
パークナード恵比寿の懸念点
実績が無い為、何が受けて、何がダメなのかデータがありません。
その為、ユーザーが求めるものになっていないという評価を受けています。
特に1億円を超える部屋が多い今回のような物件で、高級感を感じない外観デザインは致命的と言われています。
せっかく億を超えるマンションを買って、安っぽいって言われたらショックですからね。
周辺の評判・口コミ
口コミや評判のまとめのため、情報に誤りがある可能性があります。
誤りなどお気付きになりましたら、ご連絡ください。
建物の高級感に関することが多く言われていますが、皆さんはどう映ってますか?
★回答者全員に5000円★新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート★
2018年1月以降、首都圏・関西・東海にて新築マンションを購入された方!
■■■■回答者全員に5000円!!■■■■

価格について
先着順で価格も発表されているので分かりやすくて良いですね。
・42平米
約8200万円(坪単価645万)
・48平米
約8800万円(坪単価606万)
・58平米
約1億4000万円(坪単価683万)
・61平米
約1億2000万円(坪単価650万)
・72平米
約1億6000万円(坪単価734万)
・81平米
約1億4000万円(坪単価571万)
・83平米
約1億4000万円(坪単価557万)
・94平米
約2億1000万円(坪単価738万)
・117平米
約3億3000万円(坪単価932万)
中古売り出し相場は
・ザ・パークハウス恵比寿南 2019年築
88平米1億8900万円(坪単価約709万円)
・プラウド恵比寿南 2017年築
62平米1億4500万円(坪単価約773万円)
72平米1億6700万円(坪単価約766万円)
・プラウド恵比寿 2012年築
79平米1億4400万円(坪単価約602万円)
最後に
最後まで読んで頂き有難うございました。
代官山にもパークナードがあるので、次回はパークナード代官山をご紹介いたします!
モゲチェックでローンをチェック
住宅・投資用のローンの金利を抑えたい、新規借り入れと借り換えどちらにも対応しています。
マンションレポーター募集
公式ページや、口コミサイトではなかなか情報が掴みにくい。
そんな声が多く、港区中心に情報を上げていた当サイトですが、他のエリアのマンションを扱ってほしいと反響を多く頂いています。
そこで、マンションレポーターを募集します。
これから出来る地元の新築マンションを、わかりやすく解説してくれる方いませんか?
ご自身が検討する上で、こんな情報が欲しかったなど、そんな情報をレポートしていただきたいです。
モデルルームに行く前に情報がもっと知りたいという方向けにも、見学レポートなども募集します。

コメントを残す