今回紹介するマンションは、中野二丁目地区市街地再開発です。
住友不動産のによる複合再開発で、中野駅南口の街並みがガラッと変わります。
事務所棟と住宅棟の2棟計画です。オフィスが20階建、マンションが37階建になります。
マンションは住友不動産のタワーなのでシティタワー中野が有力でしょう。当サイトでは勝手にシティタワー中野としてご紹介をしていきます。
人気になりそうな物件なので賃貸にならないといいですね。
目次
概要をさらっとご紹介
物件名:シティタワー中野(中野二丁目地区市街地再開発)
所在地:東京都中野区中野2丁目
交通:JR中央線、総武線の中野駅よりおよそ徒歩2分ぐらい
総戸数:約430戸前後(予定)
階数:37階建て
専有面積:未定
建物竣工:2022年12月
引き渡し:2023年の何月になるかは未定
売主:分譲になった場合は住友不動産
施工:未定
管理会社:(予想)住友不動産建物サービス
総事業費:約633億円
シティタワー中野の現地地図
中野駅の南口が再開発されます。

画像元:グーグルマップ
もともと団地があった範囲が再開発の対象になります。

画像元:東京都ホームページ
古ーい団地が並んでいます。

画像元:グーグルマップ
中野南口にこんな建物があったなんてご存知でしたか?

建設地写真
中野って北口のイメージしかなかったので、こんな古い建物があったのに驚いたという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

シティタワー中野のデザイン

画像元:東京都ホームページ
住友なのでガラスが目立つデザインでしょうか?

この断面図を見ると免震っぽいと、わかる人もいるかも知れません。
↓マンションは南側にできるので、眺望は南に高い建物ないのでいいと思います。

画像元:東京都ホームページ
↓手前の公社街区はすでに完成しています。

現地写真
★回答者全員に5000円★新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート★
2017年1月以降、首都圏・関西にて新築マンションを購入された方!
■■■■回答者全員に5000円!!■■■■
分譲会社について
分譲になるかはまだわかりません。
分譲になった場合は、住友不動産単独の売主であることが予想されています。
住友不動産は住宅とオフィスの複合開発を得意としており、いろいろな所で皆さんも見かけると思います。
マンションが全て賃貸ってことはないと思いますが、住友不動産はオフィスなどの保有棟数も多いので、この物件を狙っている方は賃貸になるかもって不安もあるでしょう。
シティタワー中野(中野二丁目地区市街地再開発)の魅力
駅近、再開発、大規模タワー、JRの中央線、中野駅
人気が出るに決まってますね。
中央線の都心部から離れた、国分寺や武蔵小金井も70平米で8000万円前後で販売されています。
都心部から離れた23区外でも、中央線、駅近、大規模タワーなら平気で売れています。
今回のシティタワー中野(勝手に命名)は人気となるマンションの要素が詰まっています。
このマンションの価値に疑問を持つ人は少ないでしょう。
シティタワー中野(中野二丁目地区市街地再開発)の懸念点
懸念点っていうのは、あまりないでしょう。
気になるのは北口の再開発だけだと思います。
いい物件という評価が、変わる訳ではありませんが、価格に大きな開きがあったら嫌ですよね。
北口の方が1000万円も安いとかだったら、いくらいい物件を買ったって満足感があってもショックですよね。
周辺の評判・口コミ
口コミや評判のまとめのため、情報に誤りがある可能性があります。
誤りなどお気付きになりましたら、ご連絡ください。
住友だからシティタワー、オフィスにもラトゥールが入るのかな?住みたい。価格は400台前半じゃ買えないねここ。
北口の賑やかな感じに対して、南側は静か、って訳では無いんだよね。南側にもパチンコとか居酒屋が多い。
北口の再開発とどっちがいいの?同じ時期に検討できるといいなぁ。
いいねー!中野駅の再開発!絶対高いだろうなぁ。こんな物件に住みたい。

若者多いような繁華街苦手。中野で高い価格は出したく無いな。荻窪ぐらい落ち着いている所なら1億とかわかるけど、、、
オフィスとかどんな企業が入るんだろう。結構なオフィスの大きさだけど、中野駅に大きな拠点を置く会社ってどんな企業だろう?住む人はイメージつくけど、どこが入るか気になる。
隣接の飲み屋もマルッと出来ればすごいものになってたね。公社はもう出来てるけど、時間差なのははじめから分かってた事?揉めたり地上げしようとしてたのかな?
400戸を超えるタワマンかー、いいねー!中野で37階建だと眺め良さそう。あの辺高いビルが多いわけじゃないし。
建物の断面図からすると免震っぽいね。物件価格もランニングコストも安いといいなぁ。
広場は駅に近い方にあったらよかったのに。駅から出て広場が見える方が良くない??ビルが近いと圧迫感ある気がする。
店舗も入るみたいだけど、あんなにあるのにまだいるのか?もう要らないと思うけどなぁ。
公式ホームページが立ち上がっている訳ではないので、詳細情報分からない中なので、価格や周辺環境の口コミが多いです。
価格について
駅近再開発でしかも中央線、中野駅
高いだろうなぁーって声が多いです。
下記価格参考にしてください。
坪単価430万円だった場合
60平米の大きさで7800万円ぐらい
70平米の大きさで9100万円ぐらい
坪単価480万円だった場合
60平米の大きさで8700万円ぐらい
70平米の大きさで1億100万円ぐらい
坪単価400万円後半を予想する声が多いです。
中野駅の駅近中古は少ない
中野ツインマークス 徒歩2分、築7年
55平米で7680万円(坪単価約461万円)
中野駅近いマンションは少ないので、欲しいという方が多いと思います。高値になっても売れるでしょう。
最後に
最後まで読んで頂き有難うございました。
これから情報が明らかになってくる物件です。
人気となるであろう物件なので、シティタワー中野(中野二丁目地区市街地再開発)の最新情報は当サイトでチェックしてください。
モゲチェックでローンをチェック
住宅ローン、投資用のローンをご検討中の方はモゲチェックでローンをチェックしましょう。
住宅・投資用のローンの金利を抑えたい、新規借り入れと借り換えどちらにも対応しています。
マンションレポーター募集
公式ページや、口コミサイトではなかなか情報が掴みにくい。
そんな声が多く、港区中心に情報を上げていた当サイトですが、他のエリアのマンションを扱ってほしいと反響を多く頂いています。
そこで、マンションレポーターを募集します。
これから出来る地元の新築マンションを、わかりやすく解説してくれる方いませんか?
ご自身が検討する上で、こんな情報が欲しかったなど、そんな情報をレポートしていただきたいです。
モデルルームに行く前に情報がもっと知りたいという方向けにも、見学レポートなども募集します。
コメントを残す