住友不動産の上位グレードのグランドヒルズが南青山に誕生します。
グランドヒルズ南青山です。
高級物件となるグランドヒルズですが、今回の立地は高速道路沿い。同じアドレスだったら常盤松ハウスの方がいいって言われていたり。
ここでグランドヒルズかぁって残念がる口コミなどありますが、価格は一体どうなるのでしょうか?
駅からの距離や周辺環境など、グランドヒルズ南青山の気になるところをレポートしていきます。
目次
概要をさらっとご紹介
物件名:グランドヒルズ南青山
所在地:東京都港区南青山7丁目162番地(地番)
交通:東京メトロ銀座線、千代田線、半蔵門線の表参道駅より徒歩11分
東京メトロ日比谷線の広尾駅より徒歩14分
総戸数:115戸(広告対象外5戸含む)
階数:地上18階建て
専有面積:41平米から121平米
3LDKの住戸はほぼありません。1列1LDKでその他はほぼ2LDKでした。
建物竣工:2022年2月
引き渡し:2022年4月
売主:住友不動産株式会社
施工:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス
グランドヒルズ南青山の現地地図
グランドヒルズ南青山は南青山7丁目
六本木通り沿いに誕生します。

画像元:グランドヒルズ南青山公式ホームページ
同じ南青山7丁目で丸紅が常盤松ハウスを分譲します。
グランドヒルズ南青山のデザイン
外観の評価高い住友不動産、今回はどんなデザインなのでしょうか?
↓外観デザイン
住友不動産っぽくないカラーリングですね。
黒とか白とかの印象でしたが、、、
高級感あって、評判いいんじゃないでしょうか?
常盤松ハウスと似た色になってしまいましたね。

画像元:公式ホームページ
↓最上階のガラス部分はおなじみの物ですね。
ガラス=住友ってビルでもおなじみになってます。
オフィスもそうですが、一見して住友ってわかるデザインは好きな方も多いのでは?

画像元:グランドヒルズ南青山公式ホームページ
↓エントランス
これだけ見ると小さいなぁって感想です。
100戸以上ある様に感じない。

画像元:グランドヒルズ南青山公式ホームページ
↓ラウンジ
規模が大きいわけではないので、豪華さはないかもしれません。
大規模な再開発と勝負しなければいけないので、このデザインがどう評価されるかですね。
小さくても素敵って言われればいいのですが、、、

画像元:グランドヒルズ南青山公式ホームページ
分譲会社について
住友不動産は高額な物件が苦手という印象を持っている人も多い様です。
なんとなく、三井や三菱地所、野村不動産の方が高額でヴィンテージマンション多い気がしませんか?
グランドヒルズ、パークコート、プラウド、パークハウスグラン
あなたはどのブランドが好みでしょうか?
最近は三井の高額物件が数が多く、人気な様な気がします。
今回は住友不動産の上位グレードのグランドヒルズなので、
仕様設備などがどの様なものになるのか、楽しみですね。
グランドヒルズ南青山の魅力
グランドヒルズ南青山の魅力は一体どんなところにあるのでしょうか・
南青山というアドレス
まずは立地です。
東京の中でも南青山というアドレスは、やはり特別扱いされます。
南青山の中でも7丁目は、、、なんて声もありますが、それでも憧れの立地と見る人が多いです。
住友不動産の上位ブランドのグランドヒルズ
分譲される会社にもよりますが、グレードによってブランド名が変わっています。
都心部ではパークコート、パークマンション、パークハウスグランなど
高級マンションの名前が付いています。
グランドヒルズは住友不動産の上位グレードです。現在はこのグランドヒルズ南青山が案内中の物件では唯一ではないでしょうか?
住友不動産は立地がいいと賃貸になるケースが多く、一般分譲ではなかなか出てきません。
グランドヒルズ南青山の懸念点
本当に上位グレードにふさわしい立地か?
高速道路沿いでグランドヒルズ?って疑問に思う方もいる様です。
上位グレードは立地、仕様などこだわり抜かれた物件にこそふさわしいですが、グランドヒルズ南青山はどの様な評価を受けるでしょうか?
高速道路沿いっていうことでマイナスに見ている方が多い様です。
南青山アドレスでいうと、表参道駅や外苑前駅、青山一丁目駅に近い場所が人気です。
仕様設備など特別なものであればいいのですが、、、
最近の住友不動産の高額物件はなかなか厳しい評判なので、ここがどうなるかチェックしていきたいです。
駅から遠い
この物件を購入する人は電車を使わない人が多いかもしれませんが、
遠いからといって特別魅力がある立地ではないのがマイナス点です。
駅近の再開発物件もあるので、売れ行きはどうなるでしょうか?
周辺の評判・口コミ
南青山アドレスを評価する一方で、南青山7丁目は雰囲気違うと少しネガティヴな意見もあります。
あなたはどう思いますか?
価格について
坪単価600万円後半と予想されている方が多い様です。
広さによって価格は大きく違ってくると思いますが、下記に目安を記しました。
坪単価680万円だった場合
60平米の大きさで約1億2000万円ぐらい
80平米の大きさで約1億6000万円ぐらい(坪単価約万円)
坪単価720万円だった場合
60平米の大きさで約1億3000万円ぐらい
80平米の大きさで約1億7000万円ぐらい
2019年10月時点 価格最新情報!
予定価格の情報をコメントでいただきました!
予定価格提示は上層階のみでしたが坪単価750万円ぐらいという情報です。
80平米で1億9000万円台 坪単価785万円
72平米で1億6000万円台 坪単価734万円
41平米で9100万円台 坪単価733万円
最上階121平米で3億3000万円 坪単価928万円
コメントありがとうございました!
変更の情報などありましたら、みなさんからのコメントお待ちしております。
3LDKは坪単価700万越えです。
中古相場は
ザ・パークハウス南青山高樹町(2017年8月築)
こちらは同じ南青山7丁目の中古、一部未入居も含みます。
91平米で1億5780万円(坪単価約573万円)
105平米で1億9600万円(坪単価約617万円)
105平米で2億1720万円(坪単価約683万円)
青山1丁目駅に近い、2丁目周辺は築の浅いマンションがいくつかあり高値で取引されています。
パークコート青山ザタワーは1億台の売り出しは少ないです。
最後に
最後まで読んで頂き有難うございました。
住友不動産の上位グレード、南青山7丁目というのはどの様な判断が下されるのでしょうか?
価格などの情報をお持ちの方がいれば、コメントいただければ紹介していきたいと思います。
お気軽にコメントください。
港区中心の記事は他にもあるので、ぜひご覧になって良い住まい探しをして下さい。
コメントを残す