インデックス投資について調べてみた!
みなさんこんにちは!昨日まで2日連続で保険について調べておりましたが、海外では保険も資産形成としてポートフォリオの中に取り入れている様ですね。これからも保険については色々と調べていきたいと思ってます。
あと本日、ウェルスナビの登録と入金が済みましたので、実績などについてもレポートしていきたいと思います。入金金額は30万円、積立は月1回で3万円にしました。年間36万円で15年間の合計だと540万円になります。合計570万円が15年後にはどの様になるのか楽しみです。
さて本日は、インデックス投資について勉強しました。インデックスというと日経平均だったりトッピクスだったりと指標という事で、それに連動した投資であることは知っていますが、詳しくはないのでこの機会に調べたいと思います。
インデックス投資とは
日経平均やトピックス、アメリカではダウ平均など様々な指数(インデックス)がありますが、あるインデックスに連動する様に目指す投資をインデックス投資と言います。
インデックス以外の投資は「アクティブ投資」と言われるそうです。アクティブ投資はインデックス以上の成果を求めるので、なんだかアクティブ運用の方が良さそうに感じてしまいますね。
しかしややこしいのですが、平均がインデックスなのでアクティブ投資はそれを上回り続けるのが難しいそうです。確かに上がるもの、下がるものの平均がインデックスなので、アクティブ投資が上回り続けるってのはないのはわかります。
その為、インデックス投資こそ素晴らしい投資方法だ!と評価する人もいます。
インデックスの種類
種類は色々あるので何を選ぶかで大きく違う様です。日経平均、トピックス、ダウ平均など私の知ってるインデックスはこんなところです。
- 日経平均:「日経225」とも呼ばれますが、日本で一番ポピュラーなインデックス
- TOPIX:東証一部上場の全銘柄が対象になっているインデックス
債券や外国株、不動産、など様々なインデックスがあります。
メリット・デメリットは?
デメリットに関しては、短期にはあまり大きくリターンが見込めないと言われています。インデックスはたくさんの平均だったりするので、上昇しているものもあれば、下落しているものもあります。そんなに大きく上下はしません。
また、広く分散投資となる為、自分が好きでも無い事業を展開している企業が含まれていたりします。
メリットに関しては、投資コストが上げられます。インデックス投資はコストが低く設定されています。アクティブ運用の場合、インデックスを上回る投資を目標にしている為、調査費用などコストがかかりそうなのは容易にわかりますよね。
だいたいですが、日本株のファンドは年平均1,5%ぐらいですが、インデックスファンドであれば年平均0,7%ほどと言われています。
最後に
最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました。
インデックス投資はどの様に感じましたでしょうか?私自身はインデックスよりアクティブ運用をしたいって思いました。しかし一般にはインデックス投資こそ素晴らしい!って評価ですし、平均を上回る投資は難しいと言われています。
どちらがいいと思うかは好みですね。もともとではなく好みが言えるくらい詳しくなってきたと思いたいです。
色々とこれからも勉強していきます。
コメントを残す