皆さんこんにちは!
本日は武蔵小杉に近い、新丸子に間も無く竣工するマンションをご紹介いたします。
「ジオ新丸子」をご紹介します。
新丸子は東急東横線の武蔵小杉駅の隣駅です。
武蔵小杉のアクセスや利便性を味わえながら、多摩川のそばなのでのんびりとした雰囲気や、新丸子の下町も楽しめます。
ジオ新丸子は現在先着順で3LDK6172万円(68,51平米)坪単価297万円で販売しています。
魅力のポイントや価格について解説いたします。
目次
概要をさらっとご紹介
物件名:ジオ新丸子
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子通1丁目610番1(地番)
交通:東急東横線、目黒線の新丸子駅より徒歩7分
JR南部線、湘南新宿ラインの武蔵小杉駅より徒歩13分
総戸数:112戸
階数:15階建て
専有面積:68平米から70平米(先着順)
建物竣工:2020年3月
引き渡し:2020年4月
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工:長谷工コーポレーション
管理会社:阪急阪神ハウジングサポート
ジオ新丸子の現地地図
多摩川を渡れば東京です。
多摩川沿いをジョギングや散歩なんて楽しめそうですね。

画像元:ジオ新丸子公式HP
新丸子の東側には商店街もあり賑やかです。
持ち帰りの焼き鳥屋さんや、パン屋さん、たこ焼きなど楽しめます。
商店街の焼き鳥屋さんって小腹が空いた時にはいいですよね!
ジオ新丸子のデザイン
シンプルなデザインですね。
多摩川からの風が吹き抜ける様子をイメージしているようですが、
言われてみれば感じられるデザインではありませんか?

画像元:ジオ新丸子公式HP
バルコニー面も木彫ルーバーも際立ちいい感じです。

画像元:ジオ新丸子公式HP

画像元:ジオ新丸子HP
分譲会社について
阪急阪神不動産は関西が拠点ですが、数年前より東京や神奈川でも分譲が増えてきています。
価格はそんなに高くないと評判です。
ブランドって意味では東京ではあまり感じられませんが、これからに期待です。
ジオ新丸子の魅力
新丸子の魅力は価格ではないでしょうか?
新丸子駅め徒歩7分で、3LDKが6100万円台で購入が出来るなんて安いと思います。
価格が高いって声もありますが、武蔵小杉も生活圏で住みやすい環境のため買い手はあるでしょう。
多摩川そばに位置するジオ新丸子はバーベキューやサイクリング、ジョギングなど多摩川で色々と楽しみたいって家族にはすごくいい環境だと思います。
利便性が高くて自然が楽しめる新丸子は住みやすくてオススメです。

画像元:ジオ新丸子公式HP
ジオ新丸子の懸念点
懸念点は多摩川近くの立地で災害に弱いって点です。
台風で多摩川近くが浸水してしまったニュースはご覧になった方も多いはずです。
二子玉川や武蔵小杉周辺が大きな被害にあいました。
戸建てとは違うので床上浸水の心配は少ないかもしれませんが、、、
何度もあることではないと思いますが、それでも気にしてしまうものです。
そういった点を考えて検討してみてください。
周辺の評判・口コミ
口コミや評判のまとめのため、情報に誤りがある可能性があります。
誤りなどお気付きになりましたら、ご連絡ください。
★回答者全員に5000円★新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート★
2018年1月以降、首都圏・関西・東海にて新築マンションを購入された方!
■■■■回答者全員に5000円!!■■■■

価格について
Aタイプ 70平米 3LDK
7階 6639万円(坪単価約313万円)
14階 6950万円(坪単価約328万円)
Bタイプ 68平米 3LDK
4階 6280万円(坪単価約305万円)
6階 6420万円(坪単価約312万円)
Dタイプ 68平米 3LDK
2階 6172万円(坪単価約300万円)
Gタイプ 70平米 3LDK
6階6495万円(坪単価約306万円)
7階 6526万円(坪単価約308万円)
中古売り出し相場は
クリオ小杉陣屋町 築2年
徒歩10分 75平米
6780万円(坪単価約298万円)
81平米
7880万円(坪単価約321万円)
藤和シティホームズ武蔵小杉御殿町 築17年
徒歩9分 71平米
4880万円(坪単価約227万円)
最後に
最後まで読んで頂き有難うございました。
新丸子周辺は新築マンションがこれからも供給される予定です。
武蔵小杉に比べて割安感があって暮らしやすい新丸子はオススメかもしれません
モゲチェックでローンをチェック
マンションレポーター募集
公式ページや、口コミサイトではなかなか情報が掴みにくい。
そんな声が多く、港区中心に情報を上げていた当サイトですが、他のエリアのマンションを扱ってほしいと反響を多く頂いています。
そこで、マンションレポーターを募集します。
これから出来る地元の新築マンションを、わかりやすく解説してくれる方いませんか?
ご自身が検討する上で、こんな情報が欲しかったなど、そんな情報をレポートしていただきたいです。
モデルルームに行く前に情報がもっと知りたいという方向けにも、見学レポートなども募集します。

コメントを残す