目次
米国株投資について調べてみた
皆さんこんにちは!ブログを書き始めて投資・お金について色々と知りたいって欲求が強くなり、職場でもよく投資について話をするようになりました。
みんな知りたい興味はあるものの取り掛かるきっかけがないようで、行動せずにいつも終わってしまうようです。
興味があったら少しでもやってみる!やってみる事で勉強もしたくなるし、分かるようにもなってくるので、これからも興味があることを取り掛かるようにしたいです。
米国株についてもなんか良さそうですよ!このブログがきっかけで投資スタート頂けたらと嬉しいです。
分散投資の中で、米国株を取り入れる方が多数です。その理由について調べてみたいと思います。
NYダウ平均とは
ニュースでよく聞くダウ平均って詳しくご存知でしょうか?
ダウ平均、ダウ工業株30種、NYダウ、など呼ばれ方をされていますが、日経平均株価と同じように注目の銘柄30銘柄の平均株価です。
この30銘柄は優良銘柄とされていて、ニューヨークのみならず世界を代表する企業が名を連ねています。
現在の30社を見てみましょう!
- アップル
- アメリカンエキスプレス
- ボーイング
- キャタピラー
- シスコンシステムズ
- シェブロン
- ウォルトディズニーカンパニー
- ダウ・デュポン
- ゴールドマン・サックス
- ホームデポ
- IBM
- インテル
- ジョンソン&ジョンソン
- JPモルガン・チェース
- コカ・コーラカンパニー
- マクドナルド
- スリーエム
- メルク
- マイクロソフト
- ナイキ
- ファイザー
- プロクター・アンド・ギャンブル
- トラベラーズ
- ユナイデット・ヘルス
- ユナイデット・テクノロジー
- VISA
- ベライゾンコミュニケーション
- ウォルグリーン・ブーツ・アライ
- ウォルマート・ストアーズ
- エクソンモービル
米国株っていうと初心者にとっては遠いものと感じますが、企業名を見ると親近感湧きますよね。
日本株との違い
日本株と違い米国株がいいとされている理由についてみていきます。
資金が少なくても参加できる
日本は貯金がメインの方が多く、投資というとギャンブルとか敬遠する人も多いですが、アメリカなどは株などの投資は一般的だそうです。
そのため参加しやすくなってます。ディズニーで日本とアメリカを比べてみましょう。
日本のディズニーランドを運営するオリエンタルランドは100株単位からの取引で、現在は約120万円近い資金が必要になります。
アメリカのウォルトディズニーは1株から取引可能で、現在約111ドルなので日本円にすると13000円もあれば優待はありませんが株主になれます。
少額でスタートできるので始めやすいですね。
日本とは違う人口推移
次に成長が見込める市場と言われています。日本は少子化から将来の成長が危ぶまれてますが、アメリカは人口上昇していく状況です。
先進国の中でもこのような人口推移を示す国は多くありません。若い世代が多い国は当然成長が期待できますよね。
高配当企業がある
人口推移も理想的ですが、高配当企業が多いのも特徴で、何十年も増配を続けている企業が多いと言われています。
アメリカは企業が株主を重視している結果だと思います。なんだかイメージありませんか?株主が企業に対してもっと配当を要求するような感じ。
米国株を始めるならこの証券会社
口座数で多いのは、楽天証券、SBI証券、マネックス証券が多いようです。
最後に
最後まで読んできただき、本当にありがとうございました。
少額から始められる米国株についてどう思いましたか?配当が大きいく、成長が期待できるような人口推移であること、さらに少額で世界的な企業に投資できるのは魅力的ではないでしょうか?
ダウ平均は過去最高を更新しています。どのような奇跡をたどっているかなども後日取り上げられたらと思います。
興味を持って頂きましたら、少しでもやってみましょう!やらないと分からない、やれば理解も深まると思います。
このブログがきっかけになれば幸いです。
金融・投資ランキング
コメントを残す